• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速LSI対応配線構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62420031
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関東北大学

研究代表者

大見 忠弘  東北大学, 工学部, 教授 (20016463)

研究分担者 森田 瑞穂  東北大学, 工学部, 助手 (50157905)
柴田 直  東北大学, 工学部, 助教授 (00187402)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
1988年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1987年度: 13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
キーワード超高速LSI / LSI用配線技術 / アルミニウム配線 / 銅配線 / スパッタリング / 低エネルギイオン照射 / エピタキシャル成長 / 金属薄膜のエピタキシャル成長 / スパッタ成膜 / ショットキダイオード
研究概要

超高速LSIにとって最も重要な課題は、高速の信号伝播に対応できる配線技術の開発である。とくに抵抗が低く、且つ大電流動作に対しても高い信頼性を有する配線形成技術の開発が重要である。本研究では、低エネルギイオン照射を用いた新しい成膜技術の開発を行い、これを用いて純アルミニウム及び銅の高性能配線技術を確立した。
低エネルギイオン照射成膜技術は、成膜中の薄膜表面を低エネルギのイオン照射により活性化することにより薄膜の結晶構造や物性を広範囲に制御できる技術である。この技術によりCu薄膜を形成すると、完全な(100)配向あるいは(111)配向等がイオン照射のエネルギによって選択できる。さらにこれらの薄膜は、いずれもSi基板上では広義のエピタキシャル成長することが分った。さらに本プロセスで形成したCuーSiの界面は、一切の合金化のための熱処理を施すことなしに、理想的な接合特性を持っていることが明らかとなった。つまりショットキダイオードの順方向特性のη値は1.00〜1.03であり、ショットキ障壁高さは0.65ー0.70eVと高い値を安定して示している。また、従来よりCuを配線として用いる際の最大の問題といわれてきた、CuのSiO_2上への密着の悪さも、本研究により全く問題のないことが分った。Al薄膜に関してもSiO_2,(100)Si,(111)Si、のいずれの上でも完全に(111)配向した薄膜が得られ、特にSi上では広義のエピタキシャル成長が得られた。また、プロセス条件の最適化により、500℃までヒロックの全くでないAlの形成にも成功した。同時に小さなコンタクトホールへの穴埋め等も良好に行え、且つデバイスへのダメージも一切生じないこと等を明らかにした。これらの成果により、超高速LSIのための高性能メタライゼーション技術の基礎を確立することができたのである。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Ohmi: Proceedings 5th International VLSI Multilevel Interconnection Conference. 135-141 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohmi: Applied Physics Letters. 52. 2236-2238 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohmi: Proceedings 5th International VLSI Multilevel Interconnection Conference. 261-267 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohmi: Japanese Journal of Applied Physics. 27. L2146-L2148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohmi: Journal of Electrochemical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kuwabara: 1989 VLSI Technology Symposium,Digest of Technical Papers,Kyoto. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Ohmi: "Room temperature copper ULSI metallization by low kinetic-energy particle process" Proc.5th Int. VLSI Multilevel Interconnection Conference,Santa Claea. 135-141 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Ohmi: "VLSI interconnects for ultra high spead signal propagation" Proc.5th Int.VLSI Multilenel Interconnection conference,Santa Clara. 261-267 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Ohmi: "Room temperature copper metallization for ultralarge-scale integrated circuits by a low kinetic energy particle process" 52. 2236-2238 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Ohmi: "Formation of high-quality pure aluminum films by low-kinetic-energy particle bombardment" J.Electrochem.Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Kwabara: "High-quality aluminum ULSI metallization realized by low-kinetic-energy particle process" 1989 VLSI Technology Symposium,Digest of Technical Papers.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohmi: Proceedings 5th International VLSI Multilevel Interconnection Conference. 135-141 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Applied Physics Letters. 52. 2236-2238 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Proceedings 5th International VLSI Multilevel Interconnection Conferonce. 261-267 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Japanese Journal of Applied Physics. 27. L2146-L2148 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Journal of Electrochemical Society.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kwabara: 1989 VLSI Technology Symposium,Digest of Technical Papers,Kyoto. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Proceedings of 1st International Symposium on Ultra Large Scale Integration Science and Technology, Philodelphia, May, 1987. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原英司: 電子情報通信学会技術研究報告. 87. SDM-87-69 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大見忠弘: 電気学会研究会資料,電子材料研究会 EFM-87-22〜28. 21-28 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Digest of Technical Papers, 1988 VLS1 Symposium.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmi: Submitted to Appl. Phys. Lett.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤達之: 応用物理学会・応用電子物性分科会研究報告. NO.422. 25-30 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi