• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重積層制御による機能性セラミックス人工格子の合成と物性

研究課題

研究課題/領域番号 62430016
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学
研究機関岡山大学

研究代表者

三蒲 嘉也 (三浦 嘉也)  岡山大学, 工学部, 教授 (80032952)

研究分担者 難波 徳郎  岡山大学, 工学部, 助手 (80218073)
尾坂 明義  岡山大学, 工学部, 助教授 (20033409)
坂東 尚周  京都大学, 化学研究所, 教授 (70027027)
高田 潤  岡山大学, 工学部, 教授 (60093259)
小田 喜一  岡山大学, 工学部, 講師 (50033410)
研究期間 (年度) 1987 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードセラミックスイエ格子 / 電子ビ-ム蒸着装置 / 活性化反応蒸着 / 機能性薄膜 / セラミックス人工格子 / 酸化亜鉛 / チタン酸鉛 / 誘電体 / セラミック人工格子 / 電子ビーム蒸着装置 / 高温超電導酸化物 / Y-Ba-Cu-O / Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O / 状能図 / 高温超伝導酸化物 / YーBaーCuーO / 状態図
研究概要

真空中で、複数の蒸発源から金属を蒸させ、活性ガスと反応させて化合物の薄膜を基板上に堆積させる活性化反応蒸着法を用いて、酸化物人工格子薄膜の作製および単一化合物のエピタキシャル薄膜の物製を行うとともに、薄膜構造の評価と種々の物性測定を行い検討を加えた。研究成果は以下のように要約できる。
1)CoO/NiO,Fe_3O_4/CoOおよびFe_3O_4/SiO系人工格子酸化物薄膜が作製できた。これらはひずみ超格子を形成し、層厚によって磁気構造や磁気転移温度が異なることが判明した。
2)CoO/SiOx積層膜を作製し、水素還元によってCo金属超微粒子がSiOx層間にサンドイッチされたCo/SiOx積層膜を作った。Co微粒子は超常磁性を示し、SiOxは保護膜の働きをする。
3)Cu,YおよびBa金属の同時反応蒸着により、600 ^0CでYBa^3Cu^3O^<7ーX>超伝導薄膜を作製した。Tc=90Kであり、77KでのJc=4×10^6A・cm^<ー2>であった。
4)NiO/ZnO人工格子薄膜は、層厚が薄い時はいずれの結晶層もNaCl型構造をとるが、厚いときはZnO層はウルツ鉱型に変わる。
5)BaTiO_3の(100)配向エピタキシャル膜をSrTiO_3/Pt上に作製した。asーgrownで強誘電性であり、電気絶緑性>10^9Ω・cmであった。
6)化学量論組成のPbTiO^3配向膜を作製する手法を確立した。MgO(100)基板上にはc軸配向膜が、サファイアc面上には(111)面が優先配向した。asーgrownで強誘電性を示し、良好な焦電性を示した。
7)石英ガラス基板上ヘのc軸配向ZnO膜の生成メカニズムを詳しく検討した。また、ZnOにAlをド-プし、透明導電膜の作製を試をみた。その結果、基板温度150 ^0CでもA1が2〜5%ド-プし、透明膜が成膜可能であり、比抵抗が<1×10^<ー3>Ω・cmの膜作製が可能であった。

報告書

(5件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 坂東 尚周 ら: "酸化物仕格子薄膜の構造と磁性" 応用物理. 56. 1337-1342 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂東 尚周 ら: "CoOlSiOx多層膜からCo超微粒子の作製" 日本結晶学会誌. 30. 37-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Bando,et al.,: "Formation and Stucture of Artificial Suprelattices of oxides and Selenides by Evaporation Techniques." MRS In'l.Mtg.on Adv.Mats.10. 83-94 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Bando,et.al.,: "Low Temperature Growth and Propeties of YBCO Single Crystal Films." Thin Solid Films. 181. 147-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iijima,et.al.,: "Fromation and Structures of NiOーZnO Artificial Superlattices" J.Crystal Growth. 95. 505-508 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iijima,et.al.,: "Preparation of Ferroelectric BaTiO_3 Thin Films by Activated Reactive Evaporation." Appl.Phys.Lett.56. 527-529 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 敏彦 ら: "活性化反応蒸着法によるPbTiO^3薄膜の作製" 日本セラミックス協会学術論文誌. 98. 749-753 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miura,et.al.,: "Prepartion of ZnO Films by Activated Reactive Evaporation Method." Memoirs of the Faculty of Engineering,Okayama University. 25. 23-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 嘉也 ら: "活性化反応蒸着法によるZnO薄膜の作製" 材料. 40,〔451〕. 13-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Bando: "Structure and Magnetism of Artificial Superlattice Films of Oxides." Oyo Buturi. 56. 1337-1342 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Bando: "Preparation of Co Ultrafine particles by Reduction of Multilayered CoO/SiO_X Films." Jpn. J. Crystallography.30. 37-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Bando: "Formation and Structure of Artificial Superlattices of Oxides and Selenides by Evaporation Techniques." MRC Int'l. Mtg. on Adv. Mats. 10. 83-94 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Bando: "Low Temperature Growth and Properties of YBCO Single Crystal Films." Thin Solid Films. 181. 147-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iijima: "Formation and Structures of NiO-ZnO Artificial Superlattices." J. Crystal Growth. 95. 505-508 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iijima: "Preparation of Ferroelectric BaTiO_3 Thin Films by Activated Reactive Evaporation." Appl. Phys. Lett.56. 527-529 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okamura: "Preparation of PbTiO_3 Filims by Activated Reactive Evaporation." J. of Ceram. Soc. Japan. 98. 749-753 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miura: "Preparation of ZnO Films by Activated Reactive Evaporation Method." Memoris of the Faculty of Engineering. Okayama University. 25. 23-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miura: "Preparation of ZnO Films by Activated Reactive Evaporation Method." Zairyo. 40. [451]13-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村,小田,高田,尾坂,三浦,寺嶋,坂東: "活性化反応蒸着法によるPbTiO_3薄膜の作製" 日本セラミックス協会学術論文誌. 98. 749-753 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miura,J.Takada,A.Osaka,T.Kawamura: "Preperation of ZnO Films by Activated Reactive Evaporation Method." Memoirs of the Faculty of Engr.Okayama Univ.25. 23-25 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦,河村,高田,小田,尾坂,坂東,寺嶋: "活性化反応蒸着法によるZnO薄膜の作製" 材料. 40. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Osaka,Y.Miura,T.Tsugaru: "Bonding state of fluorine in leadーtin oxyfluoroーphosphate glasses" J.NonーCrystalline Solids. 125. 87-92 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kishimoto,T.Nanba,T.Kudo: "SpinーCoated Ta_2O_5・nH_2O Films Derived from Peroxo PolyーTantalate Solution" Solid State Ionics. 40,41. 903 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高田潤: "Bi-Pb系高Tc相の生成に及ぼす仮焼温度の影響" 粉体および粉末冶金. 37. 54-59 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高田潤: "Bi-Pb系酸化物高温超伝導体のHIP処理" 粉体および粉末冶金. 37. 83-88 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高田潤: "Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系Pb-rich試料における高Tc相の生成" 粉体および粉末冶金. 37. 108-113 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Kitaguchi: "Equilibrium Phase Diagram for the System PbO-CaO-CuO" J.Materials Research. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村敏彦: "反応蒸着法によるPbO-TiO_2系薄膜の合成" 日本セラミック協会学術論文誌. 98. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦嘉也: "反応蒸着法によるZnO薄膜の作製" 材料.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Terashima: Jpn.J.Appl.Phys.27. L91-L93 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 北口仁: 日本セラミックス論文誌. 96. 397-400 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高田潤: 粉体および粉末治金. 35. 952-958 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小田喜一: 粉体および粉末冶金. 35. 959-964 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高田潤: 粉体および粉末治金. 35. 1003-1009 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J. Takada: Jpn. J. Appl. Phys.26. L1707-L1710 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. Oda: J. Mater. Sci.22. 2729-2733 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 潤: 粉体および粉末治金. 34. 583-589 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 北口 仁: 粉体および粉末治金. 34. 651-658 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Terashima: Jpn. J. Appl. Phys.27. L91-L93 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 北口 仁: 日本セラミックス論文誌. 96. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi