• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物および未利用資源植物における種子形成の比較超微形態

研究課題

研究課題/領域番号 62440010
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関名古屋大学

研究代表者

前田 英三  名古屋大学, 農学部, 教授 (60023404)

研究分担者 谷口 武  名古屋大学, 農学部, 助教授 (10023409)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
24,700千円 (直接経費: 24,700千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 20,700千円 (直接経費: 20,700千円)
キーワードイネ / クチクラ層 / 資源植物 / 受精胚 / 体細胞胚発生 / 胚乳細胞 / 胚盤上皮細胞 / 胚柄細胞 / 液体培地 / 茎葉分化 / 電子顕微鏡 / 緑化率 / 子房 / 幼胚 / 果皮細胞 / 原形質連絡 / 隔壁形成顆粒 / 微小管 / イネの〓装置 / 〓細胞核 / 助細胞核 / 線形装置 / 微細構造 / 急速凍結 / 花粉菅核 / プラスチド
研究概要

開花2日目のイネ胚は約60以上の細胞により構成されており、細胞切片で1個の細胞により珠心と接している。この細胞は将来、胚柄細胞になるものであり、核や澱粉粒をもった小型のプラスチ心などが観察される。開花2日目の胚の基部には、細胞壁が形成されており、中央細胞のポケット部分とのあいだに多くの原形質連絡が見られる。胚の上部の細胞では、中央細胞膜とのあいだに、電子密度の低い物質が充填されているが、この物質の組成は不明である。近く、明瞭な細胞壁がこの部分に形成されると思われる。この時期にはまだ、中央細胞のポケット部分に退化組織が見られ、また珠心の細胞間隙には、花粉管跡が明らかに認められた。開花3日目のイネ胚は、すでに200近い細胞によって掲成されており、糊粉層細胞の分化が胚の付近から始まっている。また珠心細胞は珠心表皮を残して退化し始めている。開花2日目では多核体であった胚乳細胞は、開花3日目で多数の細胞を細胞壁形成により分化し、大きな液胞と核および小型の澱粉を含む細胞値をもつようになる。開花4日目のイネ胚では、胚の上部では子葉鞘の分化が見られ、すでに将来茎頂となる部分が特定できる。胚盤系組織細胞に多くの液胞が見られるが、茎頂付近の細胞には液胞がすくない。また胚柄細胞も分化している。開花3日目では見られなかった表皮細胞が、4日目には明らかに分化しており、とくに胞盤上皮細胞の分化は明瞭である。すでに表皮細胞のクチクラ層は形成されているが、胚盤上皮細胞では一度形成されたクチクラ層の消失が始まっている。以上の如き種子形成の初期過程である受精胚の発生と、無菌培養条件下での体細胞胚発生が比較された。両者の正確な比較は、分ゲツ芽の発生との比較もおこないながら、将来充分に検討しなければならない。未利用資源植物に関しては、マルバ・コルコ-ラスをはじめ約30種近くの収集をおこなった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Maeda,E.and K.Maeda: "Ultrastructure of egg apparatus of rice(Oryza sativa)after anthesis" Japan.Jour.Crop Sci. 59. 1 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,H.and E.Maeda: "Ultrastructure of inoculated anthers in velatuon to the frequency of induction of pollen callus in anther culture of Oryza sativa L" Japan.Jour.Crop Sci.58. 204-211 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.and E.Maeda: "A scanning electron microscope study on Japonica type rice callus cultures,with emphasis on plantlet inition." Japan.Jour.Crop Sci.58. 395-403 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,H.and E.Maeda: "Cyto-listological studies on callus formation and its regeneration in anther culture of Oryza sativa L." Japan.Jour.Crop Sci.58. 409-418 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀川雅則,谷口武,前田英三: "MalraおよびCorchorusの形態と生育" 日作東海支部報. 105. 47-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田勉,谷口武,前田英三: "イネカルスの再分化に対する硝酸銀の影響" 日作東海支部報. 108. 21-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda,E,S.H.Radi,T.Nakamura and S.Yamada: "Cellnlar differentiation and morphogenesis,In plant tissue cultare in field crop improuement." FFTC Book Series., 149 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi, N. and E. Maeda: "Effects of abscic acid on surface structure of rice callus cultures." Rep. Tokai. Br. Crop Sci Soc. Japan. 103. 21-23.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horikawa, M., T. Taniguchi and E. Maeda: "The structure and growth of Malva and Corchorus." Rep. Tokai. Br. Crop Sci. Soc. Japan 105: 47-48.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, E. and K. Maeda: "Ultrastructure of egg apparatus of rice (Oryza sativa)" Japan. Jour. Crop Sci.59. No.1. ((1990))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, E., S. H. Radi, T. Nakamura and S. Yamada: "Cellular differentiation and morphogenesis. In Plant Tissue Culture in Field Crop Improvement." FFTC Book Series. pp 13-23 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T. and E. Maeda: "A scanning electron microscope study on Japonica type rice callus cultures, with emphasis on plantlet initiation." Japan. Jour. Crop Sci. 58: 395-403 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, H. and E. Maeda: "Ultrastructure of inoculated anthers in relation to the frequency of induction of pollen callus in anther culture of Oryza sativa L." Japan. Jour. Crop Sci. 58: 204-211 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, H. and E. Maeda: "Cyto-histological studies on callus formation and its regeneration in anther culture of Oryza sativa L." Japan. Jour. Crop Sci. 58: 409-418 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanada, Y., T. Taniguchi and E. Maeda: "The growth and differentiation of rice callus in liquid media using ceramic wool supporter." Rep. Tokai. Br. Crop Sci. Soc. Japan 105: 49-50.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda,E.and K.Maeda: "Ultrastructure of egg apparatus of rice(Oryza sativa)after anthesis" Japan.Jour.Crop Sci.59. 1 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,H.and E.Maeda: "Ultrastructure of inoculated anthers in relation to the frequency of induction of polleu callus in anther culture of Oryza satira L." Japan.Jour.Crop Sci.58. 204-211 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,H.and E.Maeda: "Cyto-histological studies on callus formation and its regemeration in anther culture of Oryza satira L." Japan.Jour.Crop Sci.58. 409-418 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.and E.Maeda: "A scanning electron microscope study on Japonica type rice callus cultures,with emphasis on plantlet initiation" Japan.Jour.Crop Sci.58. 395-403 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田勉,谷口武,前田英三: "イネカルスの再分化に対する硝酸銀の影響" 日作東海支部報. 108. 21-22 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田英三: 日本作物学会東海支部会報. 107号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 前田英三: 日本作物学会紀事別号1. 58. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 前田英三: 日作東海支部報. 106.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi