• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホヤ胚単離割球およびマウス奇形腫細胞における神経型初期分化機構の比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 62440023
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 國太郎  東京大学, 医学部(医), 教授 (10010034)

研究分担者 久保 義弘  東京都神経科学総合研究所, 神経生理, 研究員 (80211887)
岡村 康司  東京大学, 医学部(医), 助手 (80201987)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
30,000千円 (直接経費: 30,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
1987年度: 13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
キーワード誘導性神経分化 / 原索動物胚 / 単離割球 / Naチャネル / プロテオリシス / 異常整流性Kチャネル / 奇形腫細胞 / レチノ-ル酸 / 中胚葉系幹細胞 / 筋細胞分化 / ホヤ胚単離割球 / 神経型分化 / 誘導分化 / マウス奇形腫細胞 / 押神経型分化 / Naチヤネル / Caチヤネル
研究概要

1.ホヤ胚単離割球における神経型分化の解析(1)ホヤ8細胞胚より単離した動物半球頭側割球は、植物半球頭側割球と接着して2細胞系として培養すると、細胞間誘導によりNaスパイクを発生し、神経型分化を示すことがわかった。(2)この神経誘導の細胞内機序を解析する目的で、誘導能を模倣する物質を検索し、セリンプロテア-ゼ、サブチリシンを見出した。その誘導能はサブチリシンに特異阻害活性のある蛋白SSIで阻害された。また、SSIにより接着誘導も阻害されたので、誘導現象にプロテオリシスが関与していることが示唆された。(3)頭側外胚葉割球を単離して培養すると、初期膜興奮性の変化として、異常整流性Kチャネルが嚢胚期から神経胚初期になる時点で急激に増加した。この増加は蛋白分解酵素処理によって神経型に誘導された割球では、無処理で表皮型に分化する割球に比べて、半分以下であった。これら割球において、特異的な転写阻害剤であるα-アマニチンを注入して異常整流性Kチャネルの転写開始時点を決定したところ、誘導の有無にかかわらず、誘導開始前の32細胞期にすでに転写が始まっていることが分った。しかし、神経型に分化する割球では誘導時点で転写が抑制され、その結果神経胚初期の増加が少ないと考えられた。
2.マウス奇形腫細胞による神経型分化の解析(1)奇形腫細胞をレチノ-ル酸により神経分化させると、Naチャネル及び不活性化の速いT型Caチャネルが分化の初期に出現し、非興奮性の未分化の幹細胞とは明らかに区別される膜興奮性を示した。(2)マウス中胚葉由来の細胞株C3H10T1/2は未分化の幹細胞でCa依存性、ATP依存性の静止膜コンダクタンス、T型Ca電流を示した。DNA脱メチル化剤により筋細胞に分化させると、L型Ca電流、外向きK電流、ニコチン性応答、ミオシン等がそろって発現し、神経分化とは異なった特質を示した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Hirano,T.: "Development of ionic channels and cell-surface antigens in the cleavage-arrested one-cell embryo of an ascidian." Journal of Physiology(London). 386. 113-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado,H.: "A simple“neural induction"model with two interacting cleavage-arrested ascidian blastomeres." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 6197-6201 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋國太郎: "実験系の初期発生と興奮膜" 実験医学. 7. 879-885 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura,Y.: "Suppression of transcription of inward rectifier K channel by neural induction in ascidian embryos." Neuroscience Research(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado,H.: "Differentiation of membrane excitability in isolated cleavage-arrested blastomeres from early ascidian embryos." Journal of Physiology(London)(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado,H.: "Induced neural-type differentiation in the cleavagearrested blastomere isolated from early ascidian embryos." Journal of Physiology(London)(in press). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, T.: "Development of ionic channels and cell-surface antigens in the cleavage-arrested one-cell embryo of an ascidian." Journal of Physiology (London). 386. 113-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado, H.: "A simple "neural induction" model with two interacting cleavage-arrested ascidian blastomeres." Proc. Natl. Acad. Sci.USA 85, 6197-6201, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Y.: "Suppression of transcription of inward rectifier K channel by neural induction in ascidian embryos." Neuroscience Research, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado, H.: "Differentiation of membrane excitability in isolated cleavage-arrested blastomeres from early ascidian embryos." Journal of Physiology (London), 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado, H.: "Induced neural-type differentiation in the cleavage-arrested blastomere isolated from early ascidian embryos." Journal of Physiology (London), 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋國太郎: "実験系の初期発生と興奮膜" 実験医学. 7. 879-885 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okado,H.: "Neural induction by the proteotytic enzyme'pronase'in cleavage-arrested ascidian blastomere." Jpn.J.Physiol.39. S60 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,Y.: "Suppression of transcription of inward rectifier K channel by neural induction in ascidian embryos." Neuroscience Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okado,H.: "Differentiation of membrane excitability in isolated cleavage-arrested blastomeres from early ascidian embryos." Journal of Physiology(London). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okado,H.: "Induced neural-type differentiation in the cleavage-arrested blastomere isolated from early ascidian embryos." Journal of Physiology(London). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okado;K.Takahashi: Proceedings of National Academy of Sciences,USA. 85. 6197-6201 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okado;Y.Okamura;K.Takahashi: Journal of Physiological Society of Japan. 50. 336 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi;H.Okado;Y.Okamura: Biomedical Research. 9Supp.2. 73 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano, T.: J. Physiology (London). 386. 113-133 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Okado, H.: J. Physiol. Soc. Japan. 49. 364 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Okado, H.: Proc. N.A.S. USA.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi