研究課題/領域番号 |
62440026
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境生理学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
森本 武利 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)
|
研究分担者 |
伊藤 俊之 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90168360)
仲井 幹雄 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60201662)
能勢 博 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (40128715)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
17,900千円 (直接経費: 17,900千円)
1988年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1987年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
|
キーワード | 体温調節 / 循環調節 / 温熱脱水 / 中心静脈圧 / 脈管コンブライアンス / 循環血液量 / 飲水行動 / 脈管コンプライアンス / 循環血液量飲水行動 / 飲水 / 高温順化 |
研究概要 |
高温環境下では放熱の為、皮膚血流量の増加および発汗による体液量の減少が生じる。この際にはいずれも中心静脈圧の低下が起こり、またその低下は飲水行動とも関連することが知られている。そこで高温環境下における循環および体液の調節機能に関し、中心静脈圧の調節機転、飲水行動の調節などに関し統合的な解析を試みた。 まず飲水行動に関しては、ヒトにおいて発汗後に認められる自発的脱水が希釈性の脱水であることを明らかとし、ラットを用いて脱水可能な食塩水の濃度が0.2〜0.9%であることを明らかにした。またイヌでは飲水行動の停止に中心静脈圧の上昇が関与することが明らかとなった。 次に中心静脈圧に関しては、まず脈管コンプライアンスに及ぼす交感神経の影響についてイヌを用いて解析を試み、交感神経をブロックした場合と交感神経刺激剤投与時とについて比較し、交感神経による静脈系血管に対する調節の存在することを明らかとした。またANPをラットに投与した際の循環動態から、ANPで静脈系のコンプライアンスは変化しないが、脈管の透過係数は約50%増加させることが明らかとなった。さらにラットの血液量を等張性に変化させ、高温負荷時の循環動態について対照群と比較検討した結果、心拍出量および一回拍出量は体液量の多いほど高値を示し、総末梢血管抵抗は血液量の低いほど高値を示し、中心静脈圧が一定以下に低下すると末梢血管抵抗が増加し、末梢血管抵抗は中心静脈圧を介する反射により調節されていることが示唆された。その他カリュウム溶液投与時の水分塩分バランス、イヌを用いて飲水時の中心静脈圧の上昇機転について検討を加えた。これらの成果は各種の国際学会およびシンポジュウムで報告するとともに、運動時の事故予防等を目的として広報にも努めた。今後さらに運動時の体液、循環の調節に関し検討を加える。
|