• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管支喘息におけるPAF(plateletーactivating factor)の気道反応性亢進の機序の検討

研究課題

研究課題/領域番号 62440038
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関独協医科大学

研究代表者

牧野 荘平  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10049140)

研究分担者 有馬 雅史  獨協医科大学, 医学部, 助手 (00202763)
湯川 龍雄  獨協医科大学, 医学部, 講師 (80158336)
本島 新司  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90157842)
福田 健  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (90088873)
寺師 義典  獨協医科大学, 医学部, 助手 (90192202)
大塚 智博  獨協医科大学, 医学部, 講師 (10152183)
山田 吾郎  獨協医科大学, 医学部, 講師 (70146174)
山井 孝夫  獨協医科大学, 医学部, 講師 (00182402)
戸田 正夫  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50175478)
池森 亨介  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (30049176)
研究期間 (年度) 1987 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードPAF / 好酸球 / 気道過敏性 / 気管支喘息 / マウス / モルモット / PAF拮抗薬 / 細胞免疫 / 好酸球 Eosinophil / 気道過敏性 Airway Hyperresponsiveness / 気管支喘息 bronchial asthma / マウス Mouse / モルモット Guinea pig / PAF拮抗薬(pAF antagonist) / 細胞免疫 cellular immunity / Bronchial asthma / Bronchial responsiveness / Eosinophils / Guinea pig / 血小板活性化因子 / 吸入試験 / 気道収縮 / 実験喘息 / 好酸球浸潤 / 気管支喘 / 気道過敏 / 気道収縮部位
研究概要

研究成果:(1)モルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応と気道過敏性亢進に及ぼすWEB2086の影響:我々はすでに抗原反覆吸入感作モルモットで、抗原曝露後、50%以上の動物に遅発型気道収縮反応と気道反応性亢進が起こることを認めている。そこで持異的PAF拮抗薬であるWEB2086を前投与して、同様に抗原曝露した所、曝露直後の即時性気道収縮は抑制しなかったが、遅発型気道収縮反応を有意に抑制し、さらに、曝露24時間後および5日後の気道反応性の亢進を抑制することを認めた。この事実はPAFが抗原曝露による気道反応性亢進に関与していることを明らかにした。その機序としては、WEB2086が同じ実験系で好酸球浸潤を抑制した点で、PAFが抗原曝露後気道に好酸球を遊走させることによって、気道反応性亢進を起こす可能性を示した。本研究は、ヒト喘息に対してPAF拮抗薬が治療的役割を持ちうることを示したものである。(2)能動感作によるPAF好酸球遊走能の亢進:被動感作動物に比べて能動感作動物の抗原曝露による好酸球浸潤がより強くかつより長期であることが知られている。能動感作動物は、特異的抗体の存在の外に感作リンパ球の存在が特微である。よって、腹腔内に抗原注射により感作したBALB/Cマウスの皮内にPAF10mgを注射し、6時間後の同皮膚の好酸球浸潤を測定した。感作動物の好酸球浸潤は、非感作動物に比して有意に高かった。この事実は能動感作に伴うT細胞よりのサイトカイン(ILー5,ILー3,GMーCSF)などにより、PAFによる好酸球浸潤が促進された可能性を示している。好酸球浸潤による気道粘膜炎症が気道反応性亢進の原因の一つであることから、細胞免疫抑制剤の気道過敏性コントロ-ルへの応用を示唆した。

報告書

(5件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 福田 健,阿久津 郁夫,天下井 正弘,沼尾 利郎,本島 新司,牧野 荘平: "モルモット喘息モデルでの2相性好酸球浸潤に対する PAF拮抗剤とCyclosporin Aの効果" アレルギ-. 39(6). 548-552 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿久津 郁夫,福田 健,沼尾 利郎,牧野 荘平: "モルモット実験喘息モデルにおける遅発型喘息反応の出現と気道反応性亢進のFKー506による抑制" アレルギ-. 39(7). 605-609 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有馬 雅史,湯川 龍雄,寺師 義典,相良 博典,牧野 荘平: "モルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応と気道過敏性亢進に及ぼすWEB2086の影響" アレルギ-. 40(2). 141-146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino,S.,Fukuda,T.,Motojima,S.,Yukawa,T.: "Eosinophils in aivway hyperresponsiveness,in Inflamatory cells and Mediators in bronchial asthma" CRC Press, 18-249 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, T., Akutsu, I., Amagai, M., Numao, T, Motijima, S., Makino, S.: "Antigen-induced biphasic eosinophil infiltration in the airways of actively sensitized guinea pigs and its inhibition by PAF antagonist and cyclosporin A" Jpn. Allergology. 39. 548-552 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akutsu, I., Fukuda, T., Numao, T., Makino, S.: "Inhibitory effect of FK-506 on the development of late asthmatic response and on the incereased bronchial responsiveness" Jpn. Allergology. 39. 605-609 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arima, M., Yukawa, T., Terashi, Y., Sagara, H., Makino, S.: "Involvement of platelet activating factor (PAF) in ovalbumin antigen-induced late asthmatic response and increase of airway hyperresponsiveness in a guinea pig experimental model of asthma" Jpn. Allergology. 40. 141-146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 健,阿久津 郁夫,犬下井 正弘,沼尾 利郎,本島 新司,牧野 荘平: "モルモット喘息モデルでの2相性好酸球浸潤に対するPAF拮抗剤とCyclosporin Aの効果" アレルギ-. 39(6). 548-552 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 阿久津 郁夫,福田 健,沼尾 利郎,牧野 荘平: "モルモット実験喘息モデルにおける遅発型喘息反応の出現と気道反応性亢進のFKー506による抑制" アレルギ-. 39(7). 605-609 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬 雅史,湯川 龍雄,寺師 義典,相良 博典,牧野 荘平: "モルモット実験喘息モデルにおける遅発型反応と気道過敏性亢進に及ぼすWEB2086の影響" アレルギ-. 40(2). 141-146 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Makino,S.,Fukuda,T.,Motojima,S.Yukawa,T.: "Eosinophits in airway hyperresponsiveness,in Inflamatory cells and Mediators in brochial asthma" CRC Press, 18/249 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬雅史,山田吾郎,福田健,牧野荘平: "健常者および気管支喘息患者におけるPAF吸入の中枢気道と末梢気道に対する影響の検討" アレルギ-. 38. 194 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Goro Yamada,Sohei Makino: "Airway responsis to inhaled PAF(Platelet-Activating Factor)in nomal guinea pigs" Lipids Submitted for publication.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福田健,阿久津郁夫,沼尾利郎,牧野荘平: "好酸球" 現代化学 血小板活性化因子ー生化学・生理・病理ー. 17. 109-121 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野荘平,福田健,山田吾郎: "気管支喘息" 現代化学 血小板活性化因子ー生化学・生理・病理ー. 17. 171-178 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山田吾郎,牧野荘平: "気管支喘息におけるPAFの役割" 日本炎症学会(第9回)プログラム集. 87 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukuda,T.Numao,G.Yamada and S.Makino: "PAF IN ASTHMA" Edited by G.Holme and J.Morley Academic Press(London), 219-228 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] G.Yamada,S.Watanabe,T.Fukuda and S.Makino: "PAF IN ASTHMA" Edited by G.Holme and J.Morley Academic Press(London), 231-238 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山田吾郎,牧野荘平: 第9回日本炎症学会誌. 87 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] GYAMADA;S.WATANABE;A.HIRATA;T.OTSUKA;T.YAMAI;S.MAKINO: Allergy Proceeding. 325 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 有馬雅史,山田吾郎,福田健,牧野荘平: 春季アレルギー学会発表予定(1989). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.TERASHI, T.YUKAWA, K.TERASHI, S.MOTOJIMA, K.FUKUDA, S.MAKINO: THE JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY. 81. 194 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.FUKUDA, T.NUMAO, I.AKUTSU, S.MOTOJIMA, S.MAKINO: THE JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY. 81. 206 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi