• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視神経乳頭のコンピュ-タ-解析による緑内障早期発見と合理的管理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62440069
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関新潟大学

研究代表者

岩田 和雄  新潟大学, 医学部, 教授 (10018301)

研究分担者 難波 克彦  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (80018738)
関 伶子  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (30154644)
研究期間 (年度) 1987 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
22,500千円 (直接経費: 22,500千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
キーワード視神経乳頭立体計測 / 乳頭面積 / rim面積 / 陥凹面積 / 陥凹容積 / 乳頭陥凹深度 / 乳頭陥凹の形状 / 生理的視神経乳頭陥凹拡大 / 視野欠損 / 網膜神経線維層の欠損 / 高眼圧症 / 初期緑内障 / 視神経乳頭立体測定 / 正常眼 / 原発開放隅角緑内障(初期) / 視神経乳頭面積 / 視神経乳頭測定 / ONHA / 変動係数 / Rim Area
研究概要

視神経乳頭アナライザ-(ONHA)による正常眼の測定結果は乳頭面積2.35±0.41mmAA2BB、RIM面積1.55±0.41mmAA2BB、陥凹面積1.35±0.35mmAA2BB、陥凹容積0.42±0.22mmAA3BB、C/D比0.51±0.15であり、乳頭面積とRIM面積との間には有意の相関がみられた。このことより正常眼では乳頭の大きさに関係なくRIM面積は一定であるという従来の説は誤りで、RIM面積は乳頭の大きさにより変化する事が判明した。正常眼、高眼圧症、初期緑内障の間には各パラメ-タ-とモ正常眼との間に有意差が認められたが、乳頭面積3.0mmAA2BB未満の例では各値の分散が大きく、三群間の重複が大きかった。これに対し乳頭面積3.0mmAA2BB以上の例では各値は正常眼と他の二群との間に重複を示さず、この事実から乳頭の大きいものほど眼圧に対する易障害性が高い可能性が考えられた。乳頭陥凹の深度について測定してみた結果、正常眼0.42±0.10mm、高眼圧症0.47±0.10mm、初期緑内障0.51±0.13mmで、高眼圧症、緑内障で乳頭陥凹は有意に深く、網膜神経線維層の欠損のない高眼圧症やあっても極くわずかな初期緑内障でに乳頭陥凹の深度が増加していことは緑内障の視神経乳頭障害の原因として考えられる強膜篩板の層状構造の変形説を支持すると考えられる。視神経乳頭の垂直方向の乳頭陥凹の形状分析では円錐型、高眼圧症で台形、緑内障で二峰性が最も多く、この事から乳頭陥凹は緑内障の進行とともに円錐型から台形ついで二峰性へと変化すると考えられた。生理的視神経乳頭陥凹拡大例ではRIM面積は正常範囲にあり、乳頭面積が大きいため陥凹が拡大しているものと考えられた。RIM面積の減少と視野障害出現との関係を見ると、視野障害出現前にRIM面積0.37mmAA2BBの消耗が認められた。

報告書

(5件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 難波 克彦、関 伶子、岩田 和雄: "コンピュ-タ-画像解析装置(Optic Nerve Head Analyzer)による正常人視神経乳頭陥凹の計測、" 日本眼科学会雑誌. 92. 1889-1985 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 克彦、中山 徹、岩田 和雄: "コンピュ-タ-画像解析による視神経乳頭の立体計測、生理的乳頭陥凹拡大例について" 臨床眼科. 44. 328-329 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 克彦、岩田 和雄: "コンピュ-タ画像解析による視神経乳頭の立体計測、視神経乳頭陥凹の形状について" 日本眼科紀要. 41. 1227-1278 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 克彦: "緑内障早期診断における意義:眼底検査" あたらしい眼科. 8. 237-240 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 克彦、岩田 和雄: "コンピュ-タ-画像解析による視神経乳頭の立体計測 ー正常眼と高眼圧症、原発開放隅角緑内障との差についてー" 日本眼科学会雑誌. 95. 174-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Nanba Kazuo Iwata,Kyoko Nagata: "Relationship between optic disc damage and visual field defects in glaucoma," Ptoceedings of the IXth International Perimetric Society Meeting,1991 Kugler Pubications,Amsterdam.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K, Seki R, Iwata K: "Optic disc measurements by computerized image analysis." Acta Soc Opthalmol Jpn. 92-11. 1889-1895 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K, Iwata K: "Stereoscopic optic disc measurement with computerized image analysisーOptic disc cup profile-" Folia Ophthalmol Jpn. 41-6. 1277-1278 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K, Nakayama T, Iwata K: "Computerized image analysis of physiological large cups" J J Clinical Ophthalnol. 44-3. 328-329 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K: "Optic fundus examination for early diagnosis of glaucoma" Journal of the eye. 8-2. 237-240 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K, Iwata K: "Optic disc measurements with computerized image analysis in normals, ocular hypertensives and glaucomas" Acta Soc Ophthalmol Jpn. 95-2. 174-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K, Iwata K, Nagata K: "Relationship between optic disc damage and visual field defects in glaucoma" Proceedings of the IX International Perimetric Society Meeting.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 克彦: "緑内障早期診断における意義:眼底検査" あたらしい眼科. 8. 237-240 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 難波 克彦、岩田 和雄: "コンピュ-タ-画像解析による視神経乳頭の立体計測ー正常眼と高眼圧症、原発開放隅角緑内障との差についてー" 日本眼科学会雑誌. 95. 174-183 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Nanba,Kazuo Iwata,Kyoko Nagata: "Relationship between optic disc damage and visual field defects in glaucoma," Proceedings of the IXth International Perimetric Society Meeting,1991 Kugler Publications,Amsterdam.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 難波克彦: "コンピュ-タ-画像解析による視神経乳頭の立体計測ー生理的乳頭陥凹拡大例について" 臨床眼科.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波克彦: "コンピュ-タ-画像解析による視神経乳頭の立体計測ー正常眼、高眼圧症、原発開放隅角緑内障の差について" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波克彦: "コンピュ-タ-画像解析による視神経乳頭の立体計測ー乳頭陥凹の形状について" 日本眼科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波克彦,関伶子,岩田和雄: 日本眼科学会雑誌. 92. 1889-1895 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 難波克彦: 日本眼光学学会会誌. 8. 131-136 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 難波克彦: 日本眼科紀要 投稿予定.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi