• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構音運動制御の中枢機序

研究課題

研究課題/領域番号 62440072
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道大学

研究代表者

亀田 和夫  北海道大学, 歯学部, 教授 (70018414)

研究分担者 鎌田 勉  北海道大学, 歯学部, 助手 (20091431)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード構音運動 / 中枢制御 / 脳等電位図 / 脳波
研究概要

本研究はヒトの脳の電気活動の空間分布を解析して、中枢神経系がいかに構音運動を制御しているかを知ることにある。そのために既設の医用電算機に2つのプログラムを導入した。第1は脳波の周波数領域での分析(即ち帯域別の振幅)を空間的に表示する脳等電位図(トポグラフマップ)プログラムである。第2は刺激、または自発運動に対する脳電気活動の時間領域での分析を平面的に表示する誘発電位図プログラムである。
脳等電位図の応用では、閉目安静時をコントロ-ルとして、種々のタスク(課題)を与えて脳波所見を調べた。被検者は22〜30歳の健康成人で、何れも右利きであり、試みたタスクは以下である。1)読聴取(童話録音を聴取)、2)音楽聴取(平坦なオ-ケストラ音楽)、3)未知言語聴取(ロシア語の戯曲朗読)、4)暗算。脳波所見としては、精神活動に対応して速波化、電位の平低下が見られることは他の研究者の所見と一致した。部位的には言語活動に対応して側頭後部と頭頂部の所見が特徴的であった。(ブロ-カやウェルニッケの中枢と完全に対応する部位局在は見られないが、これはむしろ表皮電極による方法の限界を示すものであろう)。左右差を統計的に処理するにはC3-C4、P3-P4、03-04各電極間でのα波、β波の振幅を比較した。速波化・平低化に伴い、α波の減少とβ波の増強とが伴なって起こったが、常に有意差の見られたのはむしろα波所見であった。上記電極間では常に言語活動に伴なってα-Suppressionが起こった。
誘発電位図でも言語活動の左脳優位が見られ、これは事象関連電位(いわゆるP300)に著しかった。発音運動に対応する準備電位が前頭部に見られたが、これもまたブロ-カ中枢と完全には対応しなかった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 亀田和夫,鎌田勉: "聴覚域と音声域" 日本生理誌. 50. 723-723 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田和夫: "言声のスペクトル分布" 北海道歯学誌. 9. 100-103 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田和夫: "会話の周波数範囲" 日本医事新報. 3336. 198-198 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田和夫: "音声研究の新しい接点を求める" 歯界展望. 74. 1102-1108 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda,Kazuo: "Interaural switching of music." Conf.Music Percept.Cognition. 1. 317-320 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,Y.and Kameda,K.: "EEG topography during various speech activities." J.dent.Res.69. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木寿夫,酒田英夫(編): "新生理科学大系第12巻 高次脳機能の生理学(亀田和夫執筆:第3章 上側頭回の機能)" 医学書院, 383 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎京二,小川哲朗(編): "新生理科学大系第9巻 感覚の生理学(亀田和夫執筆:第3章 聴覚の精神物理学)" 医学書院, 595 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, K. and Kamada, T.: "Auditory area and speech area. [in Japanese]" J. Physiol. Soc. Jpn.50. 723 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, K.: "Spectral distribution of conversational speech[in Japanese]" Hokkaido J. dent. Sci. 9: 100-103, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, K.: "Frequency range of conversation [in Japanese]" Jpn. Med. J. [Iji-Shimpo] 3336: 198.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, K.: "In quest of interdisciplinary contacts among speech scientists[in Japanese]." Dental Outlook[Shikai Tembo] 74:1102-1108, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameda, K.: "Interaural switching of music" Conf. Music Percept. Cognition 1: 317-320, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Y. and Kameda, K.: "EEG topography during various speech activities" J. dent. Res. (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H. and Sakata: Physiology of Higher Nervous Functions[in Japanese]. Igaku-shoin, 383(Kameda:Superior temporal gyrus, Chap.3, p.149-161) (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasaki, K. and Ogawa, T.: Physiology of Sensations[in Japanese]. Igakushoin, 595(Kameda: Psychophusics of audition, Chap. 3-V, p.423-438) (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀田和夫: "音声研究の新しい接点を求める" 歯界展望. 74. 1102-1106 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kameda Kazuo: "Cerebral electical activities are no necessarily most conspicuous when speaking or reading aloud." Proc.Int.Union Physiol Sci.31. 314-314 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kameda Kazuo: "Interaural switching of music" Conf.Music Percept.Cognition. 1. 317-320 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura Y.and Kameda K.: "EEG topography during various speech activities." J.dent.Res.69. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎京二・小川哲朗(編): "新生理科学大系 第9巻 感覚の生理学(亀田和夫執筆第3章ーV聴覚の精神物理学)" 医学書院, 595 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田和夫: 北海道歯学誌. 9. 100-103 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木寿夫,酒田英夫 編: "新生理科学大系第12巻高次脳機能の生理学(亀田和夫執筆:第3章上側頭回の機能149ー162)" 医学書院, 1-383 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 咀嚼システムの基礎的研究総括班 編: "咀嚼システムの形成と適応(亀田和夫執筆:第13章ヒトの構音機構P.151ー157)" 風人社, 1-280 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 亀田和夫 他: "高次脳機能の生理学(第3章 上側頭回の機能)" 医学書院, 149-161 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi