研究課題/領域番号 |
62440075
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
藍 稔 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (00013889)
|
研究分担者 |
谷田部 優 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (10182354)
篠ケ谷 龍哉 (篠ヶ谷 龍哉) 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40178877)
飯田 倫照 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (50176046)
中村 和夫 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90172395)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
|
キーワード | 咬合異常 / 触診による圧痛 / 咬頭嵌合位での歯の接触異常 / 咬合高径の変更 / 歯の接触頻度と接触時間 / 実験的早期接触 / 筋活動 / 圧痛部位 / 歯牙接触 / 顎関節 / 頭頚部節群 / 咬頭嵌合位での早期接触 / 側方運動時の咬頭干渉 |
研究概要 |
本研究は咬合異常が顎関節や頭頚部筋の症状にいかに関係しているかを明らかにすることを目的としたもので、臨床的研究と実験的研究とから成っている。I.痛みの部位と咬合との関係に関する臨床的研究:顎機能異常者のうち触診で圧痛があったものについて、1)圧痛が2か所のものが多く、両側性>片側性であった。2)圧痛部位は外側翼突筋部が最も多く約66%で、次いで側頭筋停止部、顎二腹筋後腹で、顎関節部は約33%であった。3)2か所以上圧痛があった例の部位的な組み合わせには特定のパターンはみられなかった。4)圧痛部位相互の関連性には概して部位的に近いものに関連があり、胸鎖乳突筋部は両側性の群で多くの部位と関連をもっていた。5)圧痛と咬合異常の関係は全例の約80%に認められ、そのうち咬頭嵌合位の異常に関係したものが49%であった。6)咬頭嵌合位での歯の接触異常のある群では閉口筋群の占める割合が水平的活動筋群より大きいが、他の咬合位での歯の接触異常のある群では逆の関係で、とくに外側翼突筋の占める割合が大きかった。7)咬頭嵌合位での歯の接触異常のうち片側の欠損のある群では同側に痛みが多くみられた。II.咬合高径の変更に伴う歯牙接触の経時的変化:咬合高径の変化により顎口腔系にいかなる反応が生じるか、歯の接触頻度、接触時間について検討した結果、1)自由行動時、睡眠時では全例に歯の接触があったが、集中作業、嚥下時には一部の例で接触が起きなかった。2)高径挙上に伴い長い接触時間の頻度が高くなった。低下させると逆の傾向がみられた。III.咬頭嵌合位における実験的早期接触が筋機能に及ぼす影響:厚さ100μmの実験的早期接触と下顎第1小臼歯から第2大臼歯まで遂次付与して最大咬みしめ時のEMG、ガム咀嚼時の運動を記録した結果、接触付与後、対側TPの筋活動の低下が著明で、それは位置が前方にある程、小さい傾向があった。
|