• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口唇・口蓋裂発生抑制因子に関する研究ー自然発生、口唇・口蓋裂マウスによる本症発生抑制因子の追及

研究課題

研究課題/領域番号 62440079
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

河合 幹  愛知学院大学, 歯学部・第2口腔外科学教室, 教授 (50064788)

研究分担者 夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部・第2口腔外科学教室, 構師 (90183532)
服部 孝範  愛知学院大学, 歯学部・第2口腔外科学教室, 助教授 (70064813)
研究期間 (年度) 1987 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード口唇裂 / 口蓋裂 / 口唇・口蓋裂発生抑制因子 / 矢天異常予防 / 自然発生口唇口蓋裂マウス / エストラジオ-ル / 金胎仔培養 / 口唇.口蓋裂発生抑制因子 / 失天異常予防 / 全胎仔培養 / 口唇、口蓋裂 / 口唇、口蓋裂発生抑制因子 / 口唇、口蓋裂自然発生マウス / 催奇形性 / 先天異常 / マウス / ラット / 先天異常の予防 / 疾患モデル動物
研究概要

研究成果についての詳細は、平成2年度文部省研究成果公開促進費を受けて、朝日出版社より「口唇・口蓋裂発生機序に関する最近の進歩」との書名で、印刷中(平成2年2月28日発刊予定)である。ここでは研究成果は多岐にわたるので本研究で実行し成果を得たテ-マを連記する。第III章実験動物による口唇・口蓋裂発生機序の解明(1)走査型電子顕微鏡を用いた(1次及び2次口蓋の)形態学的解析(2)ドラックインデュ-スモデルにおける解析(3)疾患モデル動物を用いた口唇・口蓋裂の解析1)口唇・口蓋裂自然発生マウス2)コンジェニックマウスによる解析(4)金胎仔培養法による解析(5)卵巣移植法による口唇・口蓋裂発生の研究の可能性(6)医療用薬剤の本症に対する催奇形性、(7)環境要因と口唇・口蓋裂発生1)細菌感染による口唇・口蓋裂発生2)ウィルス感染による口唇・口蓋裂発生3)ホルモンによる口唇・口蓋裂発生4)貧血と口唇・口蓋裂発生5)その他の環境因子と口唇・口蓋裂発生(8)心奇形等他の合併症との関連の解析の可能性について研究を行い、論文発表又は学会発表をした。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 中村 友保: "A/J系マウス全胚培養法を用いたエストラジオ-ルの口唇裂発生抑制作用の検討" 「日本口腔外科学会雑誌」. 37(2). 351-364 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内 隆作、夏目 長門、三浦 茂樹、杉本 修一、中村 友保、近藤 定彦、古川 博雄、稲垣 鐘司、生川 哲也、大辻 清、河合 幹: "口唇、口蓋裂発生に関する実験的研究 店9報.口唇、口蓋裂自然発生マウス披裂パタ-ンについて" 「日本口蓋裂学会」. 15. 164-170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 茂樹 他: "口唇、口蓋裂発生に関する実験的研究.第7報A/J系マウスにおける自然発現口唇、口蓋裂に対するestradiolの示す抑制作用について" 「日本口蓋裂学会雑誌」. 15(2). 122-131 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合 幹,夏目 長門: "歯科医に必要な口唇、口蓋裂の基礎知識" デンタルダイヤモンド. 32. 68-73 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合 幹,夏目 長門: "口唇、口蓋裂発生機序に関する最近の進歩" 朝日出版社, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 1. Nagato Natsume: "Stapholococcus aureus inflammation and cleft palate in mice" Plast and reconst. surg. 85. 4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 2. Nagato Natsume: "Experimental study on cleft lip and palate, II. Induction of cleft palate in ddy mice by carrageenin" J. J. O. M. S. 12(1). 25-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 3. Nagato Natsume: "Shikaigaku to Shikkan model doubutsu-koushin Kougairetsu shizen hassei mouse" The journal of new dentistry. Vol. 10(10). 1-8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 4. Nagato Natsume: "Experimental study on cleft lip and palate, IV. Incidence of spontaneous cleft lip and palate in mice (A/J strain) that we are maintaining" J. J. O. M. S. 35(5). 1194-1197 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 5. Nagato Natsume: "Experimental study on the cleft lip and palate, V. Induction of cleft palate in Wistar imamichi rats by suspension of dexamethasone" J. J. O. M. S. 35(1). 80-85 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 6. Nagato Natsume: "Experimental study on the cleft lip and palate, VI. Induction of cleft palate in Wistar rats by vitamin A" The Aichi-Gakuin Journal of Dental Science. Vol. 27, No. 3. 629-634 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 7. Nagato Natsume: "Experimental study on the cleft lip and palate-Role of MMTV (mouse-mammary-tumor-virus) on glucocorticoid induced cleft palate in A/J mice" J. J. O. M. S. 35(12). 2819-2826 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 友保: "A/J系マウス全胚培養法を用いたエストラジオ-ルの口唇裂発生抑制作用の検討." 日本口腔外科学会雑誌. 37(2). 351-364 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内 隆作、夏目 長門、三浦 茂樹,杉本 修一,中村 友保,近藤 定彦,古川 博雄、稲垣 鐘司,生川 哲也,大辻 清、河合 幹: "口唇,口蓋裂発生に関する実験的研究 第9報.口唇,口蓋裂自然発生マウス披裂パタ-ンについて" 日本口蓋裂学会雑誌. 15. 164-170 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 茂樹,他: "口唇,口蓋裂発生に関する実験的研究 第7報.A/J系マウスにおける自然発現口唇,口蓋裂に対するestradiolの示す抑制作用について" 日本口蓋裂学会雑誌. 15(2). 122-131 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 幹,夏目 長門: "歯科医に必要な口唇口蓋裂の基礎知識" デンタルダイヤモンド. 32. 68-73 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 幹,夏目 長門: "口唇,口蓋裂発生機序に関する最近の進歩" 朝日出版社, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣鐘司,夏目長門,三浦茂樹,藤原浩,杉本修一,河合幹: "口唇、口蓋裂発生に関する実験的研究 第5報ー懸濁性Dexamethasone投与によるWister Imamiehiラットの口蓋裂発生についてー" 日口外誌. 35. 80-85 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中村友保,夏目長門,三浦茂樹,藤原浩,杉本修一,稲垣鐘司,加納欣徳,増田浩男,生川哲也,服部孝範,河合幹,高橋久英: "口唇、口蓋裂発生に関する実験的研究 第4報 当科で維持している口唇、口蓋裂自然発生マウス(A/Jマウス)の口唇、口蓋裂発現率" 日口外誌. 35. 1194-1197 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原浩,夏目長門,三浦茂樹,稲垣鐘司,加納欣徳,山本忠,河合幹: "口唇、口蓋裂発生に関する実験的研究 第8報 ビタミンA投与によるWister系ラットの口蓋裂発生について" 愛知学院大学歯学会誌. 27. 629-634 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miura,S.,Natsume,N.,and Kawai,T.: "Preventive Effects of Estradiol on Cleft Lip And/or Palate in mice." Plast.Reconstr.Surg.84. 852-853 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Natsume,N.,Miura,S.,and Kawai,T.: "Effect of Sexual Differences on the Development of Cleft Palate in the Human" Plast.Reconstr.Surg.84. 854-855 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦茂樹,夏目長門,河合幹: "口唇、口蓋裂発生に関する実験的研究 第9報 奇形発現におけるウイルスの関与についてーA/J系マウスにおける糖コルチコイド誘発口蓋裂の場合" 日口外誌. 35. 2819-2826 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本修一: "母体貧血が口唇、口蓋裂発生に及ぼす影響に関する実験的研究ー新開発したA/JーW^v+AG,CL/Fr-W^v/+AG(Aichi-Gakuin)コンジュニックマウスを応用した検討" 日口外誌. 14. 343-357 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 生川哲也,夏目長門,加納欣徳,河合幹,大西正信: 日本口蓋裂学会雑誌. 12. 25-30 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本修一,夏目長門,三浦茂樹,加納欣徳,河合幹: 新歯科時報. 10ー10. 1-8 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi