• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳児期の気質・アタッチメントと幼児期の行動発達との関連-縦断的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 62450012
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関北海道大学

研究代表者

三宅 和夫  北海道大学, 教育学部, 教授 (70000627)

研究分担者 陳 省仁  北海道大学, 教育学部, 助手 (20171960)
臼井 博  北海道教育大学, (札幌分校)教育学部, 助教授 (90070119)
CHEN Shin-jen  Hokkaido University
関 道子  北海道大学, 教育学部, 助手 (60113578)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード乳児期 / 気質 / アタッチメント / 幼児期 / 行動発達 / 縦断的研究 / 社会的発達 / 情動的発達
研究概要

出生後3歳5カ月までの気質的特徴・母へのアタッチメント・母子相互作用についての縦断的資料が先行研究によって収集され分析されている20余名の幼児について、5歳9カ月と6歳10カ月において社会情動的発達を中心とした資料を家庭訪問・実験室での観察ならびに幼稚園教師への面接により収集し、乳児期より就学前期までの発達過程における先行因-後続変数の関係について検討し、およそ下記のようなことを明らかにした。
1)これまでアメリカにおいてSroufeらが行った研究では、12カ月時にストレンジ・シチュエ-ションによるアタッチメントの分類がA・Cであったいわゆる不安定な愛着を示す子どもは、安定した愛着(B)を示す子どもとくらべて幼稚園などの集団場面で社会情動的不適応を示す行動特徴が目立つと報告されているが、本研究ではそのようなA・C対Bという比較による差は見られなかった。これはストレンジ・シチュエ-ションによるABC分類によって愛着の安定・不安定というラベルづけをすることがすくなくとも日本においては適当ではないことを示唆する。また、12カ月以後の発達過程において異なる文化的影響があるという可能性も考えられよう。
2)3歳5カ月において母から容易に分離できるかどうかということが、5〜6歳台における社会情動的適応性と関係があることが明らかとなった。この点においてもSroufeらの結果とくらべてやや時間的におくれており文化差の存在が考えられる。
3)5歳9カ月における行動抑制傾向と3歳5カ月のそれとの間にはかなりの安定性が見られたが、2歳3カ月と5歳9カ月の間ではとくに非抑制的傾向の者が抑制的傾向に変化するということが目立ち2歳から3歳における変化の存在が示唆される。

報告書

(3件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 臼井博,Hiroshi,Usui: "乳幼児の行動抑制傾向の発達 Development of behavioral inhibition in infancy & early childhood" Annual Report,Faculty of Education Hokkaido University,Research and Clinical Center for Development(予定). 13. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅和夫: "子どもの個性-乳幼児期を中心に(6月刊)" 東京大学出版会, 200ペ-ジ (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅和夫(編著): "乳幼児期の人格形成と母への愛着(10月刊)" 東京大学出版会, 300ペ-ジ (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Usui: "Development of behavioral inhibition in infancy and early childhood" Annual Report, Research and Clinical Center for Child Development, Faculty of Education, Hokkaido University. 13. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Miyake: Behavioral Individuality in Infancy (In Japanese). University of Tokyo Press, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅和夫: 別冊発達. 9号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅和夫(編書): "乳児の個性・愛着と人格発達(仮題)" 東京大学出版会, 300 (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅和夫;編著: "個性はいかにつくられていくか-乳幼児期の社会・情動的発達" 東京大学出版会, 300 (1989)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi