研究課題/領域番号 |
62450013
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
丸山 欣哉 東北大学, 文学部, 教授 (10004053)
|
研究分担者 |
遠藤 光男 光星学院八戸短大, 講師 (90185166)
真覚 健 東北大学, 文学部, 助手 (40199675)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 全体知覚 / 顔 / 倒立顔 / 多次元尺度法 / 眼球運動 / 多次元尺度 / 奥行き知覚 / 対称性 |
研究概要 |
(1)理論面の考察:知覚的認識において、全体と部分のいずれも認識できる場合には、全体の知覚(部分間の統合)、部分の知覚、全体と部分の相互作用、部分間の作用効果という少なくとも4つの側面をとりあげねばならない点などを考察した。具体例として顔の知覚を対象に、研究を行った。 (2)部品間の一致・不一致と顔の類似性:単純化された正立図顔の類似性評定を多次元尺度法で解析した。類似性空間配置の傾斜は、正立顔知覚における「部分間の作用効果」(部品を関係づける働き)を表わすと推定した。 (3)類似性判断からみた正立顔と倒立顔の知覚スタイルの違い:正立顔における上記の部品間作用効果は再確認されたが、倒立顔ではそのような作用効果は認められなかった。倒立顔では部品を関係づける統合的見方は後退すると言える。 (4)顔の類似の眉差弁別:「目と輪郭が同じ場合は、それにひかれて顔の類似度が高まり、眉異の効果がそがれる」という結果から、よく似ている顔では細かな眉差が気づかれないという仮定をたて、弁別閾の測定を行った(全体→部分の作用効果の検討)。その結果、似ている顔では確かに眉差の弁別閾は似てない顔の場合よりは大きくなり、そのような効果の存在することが実質的に示された。この効果は倒立顔においてはみられない。 (5)倒立顔観察時の眼球運動:正立顔、倒立顔の知覚方略の違いを眼球運動の面から考察した。倒立時の輪郭部分に目が届かない傾向があるだろうという予想に反し、倒立と正立との間には特別の差はみられなかった。すなわち、走査スタイルには差がないのであるから、正立・倒立の知覚方略の差は、統合スタイルの差と言えそうである。 (6)"相貌的知覚"に関する研究:蝶の模様を顔とみたてる相貌的知覚の実験を行い、考察を与えた。
|