• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットを用いたスキナー箱場面と迷路場面における空間情報処理過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62450019
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

佐藤 方哉  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (10051278)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードラット / 迷路 / スキナー箱 / 刺激性制御 / 空間記憶 / 触覚 / 聴覚
研究概要

迷路走行行動の刺激性制御を形成するため, 1.手掛りとして触覚的な刺激を与える場合は, 十字型迷路の分岐点にエサの置かれている方向を示す刺激が固定され, これに従って右と左とまっすぐ方向の走路を選択することが3ひきのラットで形成された. 更に, 十字型迷路から複雑な格子型迷路へと移行し, 刺激の数を増加して行く予定である. 2.音刺激を用いて, エサのある場所を指定する場合は, 出発地点で刺激が呈示され, それぞれの走路端でエサが自動的に与えられる実験装置を製作し, 実験を開始できる段階となっている.

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi