• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害乳幼児の最早期教育に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62450035
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

斎藤 佐和 (1988-1989)  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00015819)

星 龍雄 (1987)  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (70015791)

研究分担者 早坂 菊子  筑波大学, 心身障害学系, 助手 (70198828)
志水 康雄  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (60015873)
藤田 千代  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (60015732)
池田 由紀江  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00015843)
前川 久男  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (50165635)
斎藤 佐和  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00015819)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード障害乳幼児 / ダウン症児 / 聴覚障害児 / 視覚障害児 / 最早期(超早期)教育 / 両親援助 / 聴覚障害乳幼児 / 視覚障害幼児 / 最早期教育 / 超早期教育 / ループ式相互通話式集団補聴器
研究概要

3ケ年にわたり、障害乳幼児(0〜2歳児)、特にダウン症児、聴覚障害児、視覚障害児について、その療育・教育の方法・内容に関する実践的研究を行った。障害種別により療育・教育の体制がかなり異なっているので障害別にそれぞれ当面の課題について研究を推進した。
ダウン症児につていは、「ダウン症児のための超早期教育プログラム(筑波大学方式)によって、0歳から教育を受けてきた子どもについて、認知、運動、社会性、言語の領域の発達評価を行い、教育プログラムの効果を検討し、併せて両親の問題の検討も行った。従来の研究では、早期教育の効果は特に運動領域、社会性の領域で明らかであったが、今回の研究で言語発達においてもある程度発達が促進されることがわかった。ただし記憶、数量、概念形成などの領域ではまだ課題が残されている。また親の問題に関する研究から、ダウン症の早期教育に参加した親は、適切なかかわり方や言葉かけをしていることが明らかになった。
聴覚障害児については、約20年前から始まった聾学校を中心とする乳幼児教育の成果と問題点を総括した。きこえの反応やことばの発達に関して成果は特に大きいと思われる。また2歳児を対象とする相互通話式集団補聴器の試用実験、観察記録分析を2ケ年にわたって行ったが、きこえの反応の増加に対し、この装置がある程度効果的であることを見た。更に聴覚障害乳幼児をもつ親の障害に対する意識についてアンケ-ト調査を行った結果、年長児をもつ親に比較して、2歳児の親は比較的安定した前向きの姿勢で障害を受けとめていることが明らかになった。
視覚障害児については、乳幼児教育の体制はまだあまり整っていないので、幼児段階を含めて早期教育実施の現状について基礎資料を集めるとともに、早期教育の必要性に関し、生理学的心理学的発達の観点から基礎的研究を行った。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書

研究成果

(34件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 池田由紀江: "早期教育は今" 発達の遅れと教育. 368. 5-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田由紀江: "1卵性双生児ダウン症児の6年間の縦断的研究" 心身障害学研究. 13-2. 115-122 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田由紀江: "言語発達遅滞児の母子相互交渉に関する研究-ダウン症児のMaternal Speech" 養護・訓練研究(印刷中). 3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "聴覚障害乳幼児のきこえとことばの発達に関する-研究" 日本特殊教育学会 第25回大会発表論文集. 25. 96-97 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "子どもの障害に対する親の意識とその変化-聴覚障害児の場合" 心身障害学研究(印刷中). 14ー2. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "親の役割" 聴覚障害. 448. 4-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田由紀江: "ダウン症児の言語発達の特徴と言語発達プログラム" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書(印刷中). 4-11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "聴覚障害乳幼児教育のあゆみと現状" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書(印刷中). 18-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "聴覚障害乳幼児教育における集団補聴器の試用実験" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書(印刷中). 25-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "聴覚障害乳幼児をもつ親の意識-年長児の親との対比を通して" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 35-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田千代: "視覚障害乳幼児の早期発見、早期指導について" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 42-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEDA Yukie: "Recent Aspects of Early Intervention in Japan" Education of Developmental Retardation, vol.368, 5-11, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEDA Yukie et al.: "A Follow-up Study of Monozygous Down's Syndrome Twin" Bulletin of Special Education, vol.13-2, 115-122, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEDA Yukie et al.: "A Study in Mother-Infant Interaction - Maternal Speech toward Down's Syndrome Child" Research of the Care and Therapeutic Training of the Handicapped Children, vol.3, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEDA Yukie: "A Characteristics of Language Development in Children with Down's Syndrome and Speech Program" Report of Research Project, Grant-in-Aid for Co-operative Re (B) 1990, 4-11, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Sawa: "A Study on Hearing and Speech Development in Infants with Hearing Impairment" Proceeding of 25th Congress of Special Education, vol.25, 96-97, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Sawa: "Roles of the Parents of Hearing-Impaired Children" Journal of Hearing Impairment, vol.448, 4-8, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Sawa et al.: "A Cross-Sectional Study on the Parent's Attitudes and the Feelings toward their Infants with Hearing Impairment" Bulletin of Special Education, vol.14-2, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Sawa et al.: "History of Early Intervention to Hearing-Impaired Infants aged 0 to 2 years" Report of Research Project, Grant-in-Aid for Co-operative Re (B) 1990, 18-24, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Sawa et al.: "A trial Use of the Group Hearing Aids with Mutual Talk System in the class of Hearing-Impaired Infants" Report of Research Project, Grant-in-Aid for Co-operative Re (B) 1990, 25-34, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Sawa et al.: "A Study on Parent's Attitudes and Feelings toward their Children with Hearing Impairment" Report of Research Project, Grant-in-Aid for Co-operative Re (B) 1990, 35-41, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJITA Chiyo: "Screening and Early Education of Infants with Visual Impairment" Report of Research Project, Grant-in-Aid for Co-operative Re (B) 1990, 42-49, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田由紀江: "言語発達遅滞児の母子相互交渉に関する研究-ダウン症児のMaternal Speech" 養護訓練研究. 3. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 池田由紀江: "ダウン症児の言語発達の特徴と言語発達プログラム" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 4-11 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "子どもの障害に対する親の意識とその変化-聴覚障害児の親の場合" 心身障害学研究. 14-2. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "聴覚障害乳幼児教育のあゆみと現状" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 18-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "聴覚障害乳幼児教育における集団補聴器の試用実験" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 25-34 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田千代: "視覚障害乳幼児の早期発見、早期指導について" 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 42-49 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤佐和: 「聴覚障害リハビリテーション研究」-星龍雄教授退官記念論文集-. 129-137 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 細川かおり、池田由紀江: 心身障害学研究. 13-1. 1-7 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上林宏文、池田由紀江: 心身障害学研究. 13-1. 9-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野敦、上林宏文、橋本創一、池田由紀江: 心身障害学研究. 13-2. 17-25 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤佐和;星龍雄;志水康雄: 日本特殊教育学会第25回大会発表論文集. 96-97 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤佐和: "星龍雄教授退官記念論文集(聴覚傷害乳幼児のきこえとことばの発達に関する一研究)" 星龍雄教授退官記念論文集刊行会, 300 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi