研究課題/領域番号 |
62450058
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英語・英文学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
斎藤 武生 (1988) 築波大学, 現代語・現代文化学系, 教授 (60091899)
神尾 昭雄 (1987) 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (90115444)
|
研究分担者 |
神尾 昭雄 独協大学, 外国語学部, 教授 (90115444)
小野塚 裕視 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (10108433)
安井 泉 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (00110578)
鈴木 英一 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (30004071)
原口 庄輔 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授 (50101316)
新保 雅浩 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (20081094)
藤原 保明 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (30040067)
斎藤 武生 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授 (60091899)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 現代英語 / 受動構文 / 一般言語理論 / GB理論 / 情報構造 / 古英語 / 変形 / 語用論 / 意味論 / 言語文化 / 総称文 / 中英語 / 古高ドイツ語 |
研究概要 |
本研究においては、現代英語の受動構文を中心に、日本語、古英語などの受動構文および関連する構文の特性、相互関係などについて、一般言語理論、記述言語学な立場から分析が行われた。 受動構文の研究においては、GB理論などの言語理論の理論的側面の研究、動詞の意味特性、文の情報構造などの意味論的側面の研究、語用論的、文化的側面の研究などが、予想以上に複雑に絡み合っていることが明らかになってきた。 昭和62年度ー昭和63年度の2年間に渡る研究の成果の一部は、『受動構文の研究』(vi+114pp)[所収論文は以下の7編:受け身と普遍性と有標性(原口庄輔)、制御と受動可能性(鈴木英一)、受動態の成立に関わる意味論的・語用論的因子(安井 泉)、Frontーwheelーdrive cars outhandle all others in snow conditions における"outhandle"について(小野塚裕視)、知覚動詞の受動文について(藤本滋之)、"False Passive"について…Bierce(1909)が提起する問題(斎藤武生)、A Semantic and Pragmatic Analysis of Japanese Passive(Akio KAMIO)]というタイトルの研究成果報告書に収められている。
|