• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルネサンス文学にあらわれた「市民生活」ーイタリアとフランスの場合ー

研究課題

研究課題/領域番号 62450062
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関京都大学

研究代表者

岩倉 具忠 (1988)  京都大学, 文学部, 教授 (50093191)

清水 純一 (1987)  京都大学, 文学部, 教授 (30025027)

研究分担者 伊藤 久美子  京都大学, 文学部, 助手 (90203132)
吉田 城  京都大学, 文学部, 助教授 (80127315)
広田 昌義  京都大学, 文学部, 教授 (40012421)
中川 久定  京都大学, 文学部, 教授 (20023559)
清水 純一  山陽学園短期大学, 国際教養学科, 教授 (30025027)
天野 恵  京都大学, 文学部, 助手 (90175927)
岩倉 具忠  京都大学, 文学部, 助教授 (50093191)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードルネサンス / トスカーナ / フィレンツェ文学 / 市民生活 / ボッカッチョ / 人文主義
研究概要

2年間にわたる研究において、十四世紀から十六世紀にかけてのトスカーナ地方を中心としたルネサンス期イタリア文学、およびパリを中心とする市民社会形成期のフランス文学の分析を通じて、ルネサンス期における「市民生活」についての考察を行った。その成果を、研究成果報告書「ルネサンス文学にあらわれた『市民生活』」という形でまとめることが出来た。
この研究において十四世紀から十六世紀におけるトスカーナの文学が、十六世紀以降のフランス文学および思想に与えた影響についての基礎的考察を行うことができた。なかでも岩倉は十四世紀フィレンツェ文学にあらわれた「市民生活」について、また本年度よりこの共同研究に参加した伊藤は、ボッカッチョの『デカメロン』の分析のなかから、民間信仰の問題やこの時期における女性の位置を考察し、この時期におけるトスカーナ文学の特殊性を明らかにすることができた。
両者を中心とする十四世紀から十六世紀にかけてのトスカーナ文学の分析、特に私的、日常的側面からの「市民生活」研究は、この時期のトスカーナ人の生活や信仰、信条などが十六世紀以降のフランス・ルネサンス文学にあらわれた市民意識にとって、先駆的内容を含んでいることを明らかにしている。この共同研究は、わが国においても国際的にも、あまり例のない、ルネサンス文学研究における新たな領域を切り開くものであった。しかし残念ながら今回の共同研究は、結果としてトスカーナ文学の研究に限って焦点をあてることとなり、この研究から分析された「市民生活」を、十六世紀以降のフランス・ルネサンス文学、思想における「市民生活」分析と接合させるという当初の課題は、資料収集の面からも、またその分析の時間についても十分とはいえないまま終えることとなった。次回を期したい。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 岩倉具忠: イタリア・ルネサンス文化ー知の響宴. 156-170 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野恵: イタリア・ルネサンス文化ー知の響宴ー. 249-268 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊田久美子: イタリア・ルネサンス文化ー知の響宴ー. 192-213 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩倉具忠: 創文 特集ダンテ文学の地平. 10. 1-4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwakura, T.: "A New Interpretation of the Chapter XXV of Vita nuova." Convivium of the Italian Renaissance. 156-170 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, K.: "The canto IX of Orlando Furioso." Convivium of the Italian Renaissance. 249-268 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ida-Ito, K.: "Decameron, X-10, a New Interpretation of the "Griselda" Story" Convivium of the Italian Renaissance. 192-213 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwakura, T.: "A Letter of Brother Ilaro" Sobun (Special Number of Dante Studies). 10. 1-4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩倉具忠: イタリア・ルネサンス文化(清水純一教授退官記念論文集刊行会発行). 156-170 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 元野恵: イタリア・ルネサンス文化(清水純一教授退官記念論文集刊行会発行). 249-268 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi