研究課題/領域番号 |
62450072
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済事情・政策学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
筑井 甚吉 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (00029919)
|
研究分担者 |
佐藤 英人 大阪大学, 社会経済研究所, 助教授 (20114085)
吉川 洋 大阪大学, 社会経済研究所・東京大学経済学部, 助教授 (30158414)
伴 金美 大阪大学, 経済学部, 助教授 (30027578)
鬼木 甫 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (40107107)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 経済判断 / 景気判断 / 定性データ / エキスパート・システム / 人工知能 / 帰納推論 / ルール自動抽出 / 経済分析方法論 / 統計手法 / 数量化2類 / 景気診断 / シミュレーション / エキスパート / システム / 知識ベース / 判断知識 |
研究概要 |
1.帰納推論手法の吟味とその景気判断ルール定式化への応用 エキスパート・システムを構築する際、インタビューにより知識抽出を行うのが一般的であるが、経済判断の場合、この方法では1時点の判断知識しか得られず、非効率である。そこで、人工知能分野でそれに替る方法として注目されている帰納推論の方法に着目し、これと従来の統計的方法との関係を分析した。その結果、両者は補完的なものであることが判った。その上で、この帰納推論手法を3項で述べる定性データに適用し、景気判断をシミュレートするルールの定式化を行った。その結果は、ほぼ満足すべきものであった。 2.経済学における人工知能技術の応用の評価 これまでの経済学が一般論としての経済現象の理解にとって有用であったことは疑いないが、現実の不規則性を伴う経済事象を説明する上では必ずしも十分でない。この経済学のかかえる問題点を整理し、人工知能技術の有用性を論証した。 3.定性的判断データの収集・整理 現実の経済判断プロセスを解明するためには、判断材料となった定性的情報の蓄積が不可欠である。そこで、政府の月例経済報告を例として、最近の景気循環に対応する27時点について、同報告で引用している経済指標とその動向に関する定性的表現を整理し、経済の定性データ時系列の整備を行った。このデータは1項の分析に用いられたが、定性データは分析や傾向に関する情報を含む所が数量データと異なっており、人間の判断プロセスの基礎となりうるものである。
|