• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国の近代住居における領域区分の枠組みに関する住文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62450079
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関九州大学

研究代表者

竹下 輝和  九州大学, 工学部, 助教授 (30112303)

研究分担者 益田 信也  九州大学, 工学部, 助手 (60190360)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード近代住居 / 領域区分の枠組み / 人間関係 / 住文化論 / 子ども中心主義 / 行動様式
研究概要

本研究は、わが国の近代住居における領域区分の枠組みを家族の人間関係の秩序性に注目して住文化論的に考察すること目的としている。(1)全国を対象としたアンケ-ト調査(2,525票)、(2)詳細住まい方調査(49件)、(3)VTR調査(15件)を実施して分析を行った結果、以下のような知見を得ることができた。
1.私領域の子ども部屋に関しては、プライベイティズム化現象、すなわち、本来プラベ-ト化する必要のない住生活行為が過度に個室へ持ち込まれた現象として捉えることにより、その実証と形成起因についての考察を行った結果、この住生活行動は子ども部屋の空間概念が主体系のものであることが規範となっていること。
2.同じく主寝室に関しては、主寝室の安定性・専用性、規模・内部構成から、欧米の主体系の空間概念とは対比的に特定行為系が一般的であること。このことは、欧米にみられるような夫婦の人間関係の成立自体がわが国において戦後遅れたことによるものであること。
3.公領域の居間に関しては、居間の呼称の史的分析からその空間概念が主体性と統括行為系に分かれること。特に婦人の居室としての居間が家族のだんらんの空間としての居間に変化したこと。また、現在においても居間が家族のだんらんの空間として機能しながらも、空間概念的には親の主体系の性格を強く残していること。さらに、このことは家族コミュニティ上問題が大きく、これには家族成員の人間関係と住生活行動様式において子ども中心主義の成立がもとめられること。
4.以上、家族成員の人間関係の秩序性が住生活行動様式に反映し、その調製機能の場所的性格として、わが国の「居室」なる独自の空間特性を温存させた住居空間の領域区分の枠組みがつくられていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 竹下輝和: "個室成立以後の家族コミュニティに関する実証的件,その2.だんらん様式のの成立と居間の空間概念についての住文化論的考察" (財)新住宅普及会住宅建築研究所報1987. 第14号. 129-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,青木正夫,益田信也,桑原俊隆: "子ども部屋に関する住文化論的考察その4,プライベイティズム化現象のケ-ススタディ" 日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 第30号・3. 77-80 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,青木正夫,益田信也,前田隆: "居間に関する住文化論的考察,その4.基本的住まい方からみただんらん空間の諸問題" 日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 第30号・3. 73-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,城野靖信: "居間に関する住文化論的考察,その4.だんらん空間と「居間」の形態及び規模" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 239-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,佐野勝則: "居間に関する住文化論的考察,その5.「居間」の性格と使われ方" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 241-242 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "居間に関する住文化論的考察,その6.だんらん空間の形態による住生活への影響" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 243-244 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その1.研究目的と方法" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 245-246 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その2.GO家、HA家、NI家のだんらん" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 247-248 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その3.SU家のだんらん" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 249-250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,佐野勝則: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その1.だんらん行動の構成要素とくつろぎ行動" 日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 第31号・3. 1-4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,城野康信: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その2.楽しみ行為と諸行為" 日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 第31号・3. 5-8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その3.コミュニケ-ション行動" 日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 第31号.3. 9-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その4.だんらんの行動類型" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 91-92 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その5.くつろぎ行動" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 93-94 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察,その6.コミュニケ-ション行動" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E分冊. 95-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,石田聖一: "居間に関する住文化論的考察,その7.家族成員の調整行動" 日本建築学会中国・九州支部件報告(計画系). 第8号・3. 1-4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu: "A STUDY on Family Communication after Introduction of Children's Individual Rooms into Homes. Part.2 Consideration about the formation of Home Circle-style and Conception of "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory." jutaku kenchiku kenkyujoho, SHINJUTAKU-FKYUKAI (MODERN HOUSING RESEARCH AND PROMOTION FUND), NO.14, P.129-P.138, 1988.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, AOKI Masao, MASUDA Shinya, KUWAHARA Toshitaka: "Consideration about Children's Rooms from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.4 Case study on Privatism Phenomena" Research Report of Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan NO.30-3, P.77-P.80, 1988.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, AOKI Masao, MASUDA Shinya, KUWAHARA Toshitaka: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.4 Several problems of a room for Home Circle by investigation of basic Housing Life" Research Report of Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan NO.30-3, P.73-P.76, 1988.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, JYONO Yasunobu: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.4 The Type and the Scale of a room for Home Circle and "Ima"" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.239-P.240, 1988.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, SANO Katsunori: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.5 The character of "Ima" and how to use "Ima" actually" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.241-P.242, 1988.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.6 Housing Life influenced by the type of a room for Home Circle" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.243-P.244, 1988.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, HURUTA Kenichi, NAKAMURA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.1 The Subject and Method of Study" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.245-P.246, 1988.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, HURUTA Kenichi, NAKAMURA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.2 Case study on Home Circle of The "GO" Family, The "HA" Family, The "NI" Family" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.247-P.248, 1988.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, HURUTA Kenichi, NAKAMURA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.3 Case study on Home Circle of The "SU" Family" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.249-P.250, 1988.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, SANO Katsunori: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.1 The Type of Home Circle behavior and Behaviors for ease" Research Report of Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan NO.31-3, P.1-P.4, 1989.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi, JYONO Yasunobu: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.2 Behaviors for delight and others" Research Report of Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan NO.31-3, P.5-P.8, 1989.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.3 Behaviors for communication" Research Report of Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan NO.31-3, P.9-P.12, 1989.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.4 The Type of Home Circle Behaviors" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.91-P.92, 1989.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.5 Behaviors for ease" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.93-P.94, 1989.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi: "Consideration about Home Circle-style by analysis of the Picture Scene. Part.6 Behaviors for communication" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, E installment, P.95-P.96, 1989.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, ISHIDA Seiichi: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.7 Coordinating behavior of each family member" Research Report of Tyugoku and Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan, NO.8-3, P.1-P.4, 1990.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, ISHIDA Seiichi, SHIGA Tsutomu: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.8 A Posture and Sitting-style" Research Report of Tyugoku and Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan, NO.8-3, P.5-P.8, 1990.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA Terukazu, MASUDA Shinya, MAEDA Takashi: "Consideration about "Ima" (Living Room) from a viewpoint of Housing Culture Theory. Part.9 The formation of Territory by each family member" Research Report of Tyugoku and Kyushu Branch, Architectural Institute of Japan, NO.8-3, P.9-P.12, 1990.3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察その4、だんらんの行動類型" 日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画・農村計画). E. 91-92 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察その5、くつろぎ行動" 日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画・農村計画). E. 93-94 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: "映像場面の分析によるだんらん様式に関する考察その6、コミュニケ-ション行動" 日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画・農村計画). E. 95-96 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,石田聖一: "居間に関する住文化論的考察その7、家族成員の調整行動" 日本建築学会 中国・九州支部研究報告(計画系). 第8号・3. 1-4 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,石田聖一,志賀勉: "居間に関する住文化論的考察その8、姿勢と起居様式" 日本建築学会 中国・九州支部研究報告(計画系). 第8号・3. 5-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,石田聖一: "居間に関する住文化論的考察その9、家族成員の領域形成" 日本建築学会 中国・九州支部研究報告(計画系). 第8号・3. 9-12 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,城野康信: 日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 239-240 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,佐野勝則: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 241-242 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 243-244 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 245-246 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 247-248 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和,益田信也,前田隆,古田健一,中村孝至: 日本建築学会大学学術講演梗概集(建築計画・農村計画). 1988. 249-250 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下輝和;青木正夫;前田隆;益田信也: 日本建築学会九州支部研究報告(計画系). 30. 73 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi