• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声文字画像指示による外国語教育CAIコースウェア開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62450089
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関国際基督教大学

研究代表者

中野 照海  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70052230)

研究分担者 石本 菅生  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50052254)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードCAI / 外国語学習 / 英語 / 日本語 / 視聴覚提示 / コースウェア / 外国語教育 / 音声 / 文字 / 画像
研究概要

本研究は、音声・文字・画像を併用した外国語学習CAIコースウェア開発を視野に入れ、そのために必要な要件や条件を明らかにすることを目的として行った。すでに音声付き静止画再生装置(CD-ROM)の教育的利用が追究され、優れたコースウェア及びソフトウェアの開発が期待されているが、これまでの開発研究の多くは、コースウェアの開発が急務であるあまり、単純な「刺激-反応-強化」の原理の応用が主となり、学習内容の構造や学習方法の諸条件について殆ど配慮が行われていず、新しい開発に資するような基礎的知見はあまり存在していない。
そこで昨年以来、学習課題・内容・提示方法と学習者の諸条件の係わりや、画像が学習に及ぼす影響等について知見を得る試みや、上級者用外国語教育用CAIコースウェアを開発して「学習者コントロール」の可能なプログラムを作成するための技法の探求、等を目的として研究を行ってきたが、本年度も引き続いて、良質なコースウェア開発に係わる基礎的要因と開発の技法に関し、以下のようなテーマで研究を進めた。
1 外国語学習におけるCAIコースウェア開発の基礎的研究
-適性処遇交互作用の観点から-
外国語としての日本語の語彙学習における音声付加についての実証的研究
外国語(英語)学習における音声と画像を併用したキーワードの利用
日本語教育における聴解練習と発語練習の導入順序に関する研究
画像と音声を伴ったCAIコースウェアのための開発・運用管理支援システムの開発
これらについての詳細は、現在準備中の研究成果報告書に掲載される。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 田口三奈・中野照海: 日本教育工学会第2回大会講演論文集. 1988. (501-502)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平形裕紀子・石本菅生: 第25回日本視聴覚教育学会・第33回日本放送教育学会合同大会研究発表論文集. 1988. (9-10)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 浦田俊之・中野照海: 第25回日本視聴覚教育学会・第33回日本放送教育学会合同大会研究発表論文集. 1988. (3-4)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 北条礼子他: 教育工学会第3回大会発表論文集. 105-106 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 浦田俊之他: 視聴覚教育研究. 19.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田地庸子他: 視聴覚教育研究. 19.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi