• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準安定電子分光法による表面最外層の電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62460033
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性一般
研究機関東京大学

研究代表者

栃原 浩  東京大学, 物性研究所, 助手 (80080472)

研究分担者 村田 好正  東京大学, 物性研究所, 教授 (10080467)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード固体表面 / 表面電子状態 / 吸着 / 準安定原子 / 超音速原子線 / 超音速電子線
研究概要

本研究の目的は、準安定電子分光装置を製作して、固体表面の最外層の電子状態について研究することである。本研究で製作した装置は、準安定電子分光法において、プローブとして使用する準安定原子線発生部である。それを現在稼動中の超高真空装置に接続し、既存の角度分解型エネルギー分析器によって、スペクトルを得ようとするものであった。以下に装置について述べ、最後に今後の研究計画について触れる。
準安定原子線として、ヘリウム原子の起音速ノズルビームを使用することにした。入射エネルギーのそろった指向性の高い、強度の強いビームが得られるからである。高圧のヘリウムガスをノズルから真空中へ吹き出し、流れを乱すことなくスキマーですくいとるものである。そのために、排気速度の大きな油拡散ポンプで2段に排気しなければならない。又、できるだけコンパクトにつくる必要もあって、真空槽はアルミ合金製の箱型にした。スキマーの下流に直流放電部と電子衝撃部を設置した。それらは、へリウム準安定原子を生成するためのものである。差圧排気は2段では不充分であることがわかった。超高真空装置との間に、ターボ分子ポンプで排気する小型の超高真空室を設けることによって、ガス導入によるサンプルの汚染をおさえた。既存の角度分解型エネルギー分析器は感度が低いためにスペクトルがとれないことが判明した。今後、もっと感度の高い角度積分型のエネルギー分析器を製作し、次のような系にこの実験手段を適用していきたいと考えている。即ち、金属/分子/金属型のサンドイッチ構造の1原子層毎の電子状態を調べること。更に、各種金属表面上のCO吸着における2n^*状態の検出などである。いずれも、表面最外層の原子・分子のみに敏感な準安定電子分光法の特徴を活かした実験である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 栃原浩: 日本物理学会誌. 42. 482-485 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栃原浩: 表面科学. 8. 236-247 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栃原浩: "「表面科学の基礎と応用」9章4節3項 準安定原子脱励起分光法" エヌ・ティー・エス出版, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tochihara: "Study on the surface adsorbates using Metastable deexcitation spectroscopy." Butsuri. 42. 482-485 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tochihara: "Metastable deexcitation spectroscopy." J. of The Surface Science Society of Japan. 8. 236-247 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tochihara: Fundamentals and application of surface science.NTS publishing, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栃原浩: "「表面科学の基礎と応用」9章4節3項準安定原子脱励起分光法" エヌ・ティー・エス出版, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 栃原浩: 日本物理学会誌. 42. 482-485 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 栃原浩: 表面科学. 8. 236-247 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi