• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

uudd相のスピン・ダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 62460035
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性一般
研究機関京都大学

研究代表者

平井 章  京都大学, 理学部, 助教授 (70025287)

研究分担者 坪田 誠  東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (10197759)
大見 哲巨  京都大学, 理学部, 助教授 (70025435)
恒藤 敏彦  京都大学, 理学部, 教授 (30025275)
水崎 隆雄  京都大学, 理学部, 講師 (20025448)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1987年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード固体ヘリウム-3 / 超低温 / NMR / 核 / スピン秩序相 / 反強磁性共鳴緩和 / 多マグノン過程 / 超伝導マグネット / 核スピン秩序相 / 固体ヘリウムー3 / スピン・ダイナミックス / スピン緩和 / 磁区 / イメージング / uudd相 / スピンダイナミックス
研究概要

1.1mk以下の超低温度、約35気圧の融解圧の下で、bcc固体^3Heは核スピン秩序相に入る。この核スピン反強磁性秩序相はuudd相(up-up-down-down相)といわれている。本研究では、NMR法を用いて、このような特異な系でのスピン緩和機構、非線型なスピンの運動、カオス的なスピンの運動、等そのスピン・ダイナミックスを実験的、理論的に研究することを目的としている。
2.単結晶固体^3Heを作ることは簡単である。更に、uudd相の単磁区の試料の生成を試みたが(電場、磁場、エピ生長、等)、不成功であった。
3.一様性のよい静磁場と制御された磁場勾配を作るため、電流シムを持った超伝導磁気シ-ルド用円筒付きの超伝導マグネットを試作した。
4.この超伝導マグネットを用いて、「NMRイメ-ジング」の実験をおこない、磁区に大きさを調べた。磁区は予想外に大きく、大きさ数mm^3の単結晶の試料が僅か数個の磁区に分かれていた。
5.この実験の際、核スピン系が秩序相に相移転した時磁歪により結晶が歪み、双晶を作っていると考えられる証拠を見い出した。
6.CWNMR法を用いて、線幅の外部磁場依存性、温度依存性を測定して、スピン系の緩和を調べた。また、理論的に「3マグノン過程」と「4マグノン過程」による線幅の計算をおこなった。この計算結果は実験結果を非常にうまく説明する。uudd相の反強磁性共鳴(NMR)の緩和の機構は「多マグノン過程」によることが明確になった。
7.CWNMRの実験に手間取り、以前に実験していた非線型スピン・ダイナミックスに関する実験は、新しい着想はあるのだが、未だ再開するに至っていない。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Y.Sasaki: "Spin Relaxation in Nuclear Ordered Solid Helium・3." Jpn.J.Appl.Phys.Suppl.26-3. 417-418 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsubota: "Non-Linear Spin Dynamics in uudd ^3He" Prog.Theor.Phys.79. 47-60 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "Domain Structure of uudd Helium-3 Studied by NMR" AIP Conference Proceedings (Quantum Fluids and Solids-1989). 194. 286-287 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "Spin Relaxation of Nuclear Ordered bcc Solid ^3He in the Low Field Phase" Proc.LT-19(発表予定). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井章: "核スピン反強磁性共鳴と緩和" 数理科学. 321. 67-75 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki, K.Sasayama, T.Mizusaki and A.Hirai: "Spin Relaxation in Nuclear Ordered Solid Helium-3" Jpn. J. Appl. Phys. Suppl. 26-3. (1987) p.417-418.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsubota: "Non-Linear Spin Dynamics in undd ^3He" Prog. Theor. Phys. 79-1. (1988) p.47-60.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki, Y.Hara, T.Mizusaki and A.Hirai: "Domain Structure of uudd Helium-3 Studied by NMR" AIP Conf. Proc. (Quantum Fluids and Solids-1989) 194 (1989) 286-287.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki, Y.Hara, T.Mizusaki and A.Hirai: "Spin Relaxation of Nuclear Ordered bcc Solid ^3He in the Low Field Phase" Proc. LT 19 (Sussex) (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "Domain Structure of uudd Helium-3 studied by NMR" AIP Conference Proceedings 194 Quantum Fluids Solid-1989. 194. 286-287 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平井章: "核スピン反強磁性共鳴と緩和" 数理科学. 321. 67-75 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sasaki: "Spin Relaxation of Nuclear Ordered Solid ^3He in the Low Field Phase" Proceedings of LT-19(19th International Conference on Low Temperature Physics,Sursex,U.K.). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto,Tsubota: Prog.Theor.Phys.79. 47-60 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka,Sasaki: AIP(American Institute Physics)Conterence Proeedings. 103. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sasaki: Jpn.J.Appl.Phys.(Suppl.26-3). 26. 417-418 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi