• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超広帯域(テラヘルツ)光制御、光パルスシンセサイザに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62460067
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理計測・光学
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 哲郎  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (10029522)

研究分担者 森本 朗裕  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (00142307)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1988年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1987年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード電気光学変調 / 光シンセサイザ / テラヘルツ / レーザ / 超短光パルス / ピコ秒 / レーザー / 光変調 / サイドバンド / 位相制御 / 波形生成
研究概要

本研究の目的は変調器の帯域に制限され営にピコ秒からサブピコ秒(周波数領域ではテラヘルツ)の超高速域まで高速化できる制御性に優れた新しい電気光学的な光パルス生成、波形合成法を研究開発することである。具体的には、CW発振レーザ光に十ギガヘルツ程度の深い変調をかけ、サイドバンド生成により光スペクトルをテラヘルツ領域まで広げた後、これを周波数領域で制御するという独自の超広帯域光制御法について、その理論的検討およびその基本動作の実験的確認を行い、さらにピコ秒からサブピコ秒域の任意波形光制御、光パルスシンセサイザに応用することである。まず初年度には広帯域のサイドバンド生成に適した複数マイクロストリップ電極構造のLiTaO_3終端短絡形高能率位相変調器を開発し、サイドバンド広がり640GH_Z(FWHM)を得た。ついで、生成サイドバンドをファブリペロチ渉フィルタで選択抽出し、種々の繰り返り、波形のパルスを得ると言う簡便シンセサイザの実験も試み、10ー115GH_Zの高繰り返り光パルス生成に成功した。63年度には、生成光サイドバンドを回折格子とフーリエ変換鏡で空間的に分波し、個別に空間フィルタや変調器アレイで制御したのち、再度フーリエ変換鏡と回折格子を用いて、合波する本研究者独自のシンセサイザの研究開発に歩を進めた。まず、空間フィルタによる制御により、10ps以下の種々波形のパルスを理論通り生成することに世界で初めて成功、さらに液晶シャッタアレイによるプログラマブル制御の予備実験にも成功し、テラビット/秒の超高度2進ワード発生器への適用法についても検討を行った。市販のcw発振レーザから、電気光学的な手法のみで、ピコ秒光パルスを生成し、その波形の制御を行ったものは本研究をおいて他にも例がなく、本研究の成果に対しては国際的にも高い評価を得ている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] K.Amano, et al.: J.Lightwave Tech.LTー5. 1454-1458 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morimoto, et al.: IEEE Journal of Quantum Electronics. QEー24. 94-98 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi, et al.: IEEE Jo1rnal of Quantum Electronics. QEー24. 382-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林哲郎: 電子情報通信学会誌. 72. 171-180 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi, et al.: OSAーProc.Topical Meeting on Picosecond Electronics and OptoーElecrtonics to be published.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本朗裕他: 光学. 18. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi, et al.ed.by T.Yajima et al.: "Picosecond to Femtosecond Optical Synthesizers in Ultrafast Phenomena VI" Springer Verlag, 616(135-138) (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林哲郎(末田,神谷編): "フェムト秒光エレクトロニクスの基礎,超高速光エレクトロニクス" 培風館,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Amano, et al.: "Generation of 0.64THz-Width Optical Sidebands by a Novel Electrooptic Modulator for the Purpose of Forming Ultrashort Optical Pulses" J. Lightwave Tech.LT-5. 1454-1458 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Morimoto, et al.: "Active Mode Locking of Lasers Using Electrooptic Deflector" IEEE Journal of Quantum Electronics. QE-24. 94-98 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi, et al.: "Optical Pulse Compression Using High-Frequency Electro-optic Phase Modulation" IEEE Journal of Quantum Electronics. QE-24. 382-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Ultrashort Optical Pulses" Jpn J. IEICE. 72. 171-180 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi, et al.: "Electrooptical Synthesis of Ultrashort Optical Pulses" Proc. Topical Meeting on Picosecond Electronics and Opto-Electronics (ed. by David Bloom et al.) to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi, et al.: Picosecond to Femtosecond Optical Synthesizers in Ultrafast Phenomena VI (ed. by T. Yajima et al.). Springer Verlag, 135-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi: IEEEJournal of Quantum Electronics. QE-24. 382-388 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morimoto: IEEE Journal of Quantum Electronics. QE-24. 94-98 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小林哲郎: 98. 85-92 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小林哲郎: 電子情報通信学会誌. 72. 171-180 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: Proc.Topical Meeting on Picosecond Electronics and Opto-Electronics David Bloom ed.OSA to be published.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi;A.Morimoto;et al.: "Picosecond to Femtosecond Optical Synthesizers in Ultrafast Phenomena VI" Springer Verlag, 135-138 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小林哲郎: "フェムト秒域光エレクトロニクスの基礎in超高速光エレクトロニクス" 培風館,

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Amano,et al.: IEEE/OSA J.Lightwave Tech.LT-5. 1454-1458 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morimoto,et al.: IEEE J.Quantum Electron.QE-24. 94-98 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi,et al.: IEEE J.Quantum Electron.QE24(NO.2). to be-published (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小林哲郎: レーザー研究. 15. 832-841 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森本朗裕: レーザー研究. 15. 863-868 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小林哲郎: Oplus E. No.1. 85-92 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi