• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エキスパート・フレンドリーな損傷・強度評価システム

研究課題

研究課題/領域番号 62460077
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 材料力学
研究機関東京大学

研究代表者

岡村 弘之  東京大学, 工学部, 教授 (00010679)

研究分担者 高野 太刀雄  東京大学, 工学部, 助手 (10010852)
酒井 信介  東京大学, 工学部, 助教授 (80134469)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードエキスパートシステム / AI / データべース / マイクロコンピュータ / 加圧熱衝撃 / 信頼性評価 / データベース / 確率論的破壊力学
研究概要

1)配管の延性不安定破壊に対する評価システムの開発;従来の弾塑性破壊力学的取扱いは、偏微分を含む余りにもソフィスティケイテッドで物理的意味が不明確であったが、本研究においては荷重変形曲線をべースとし、これに欠陥寸法とJ積分をパラメータにした曲線群を重畳し、容易に安定・不安定条件を評価し得るシステムを開発した。さらに本システムに熱応力負荷時の強度評価システムを付加し、熱衝撃時に構造系の安全度がどのように推移するのかを容易に読み取れるシステムを開発した。
2)対話的機能を有するエキスパートシステムの開発;疲労データの検索、信頼性評価、画像処理などの独立したプログラムモジュールを統合化してエキスパートシステムを構築するための問題点を検討した。ここではMSDOSのチャイルドプロセス機能の利用によって複数モジュールの統合化を達成した。
3)疲労強度特性評価エキスパートシステムの開発;まず、材料学会より提供され幅広く普及している疲労強度データをパソコン上の汎用データべース上に乗せるためのシステム開発を行った。次に2)項の原理に基づき、エキスパートシステムとしてのメインプログラムをFORTRANで記述し、これにチャイルドプロセスとしてのデータべースを結合したところ、よりエキスパートフレンドリーなシステムとすることができた。
4)エキスパートフレンドリーな信頼性評価システムの開発;最後に信頼性評価プログラムを独立モジュールとして追加し統合的なエキスパートフレンドリーシステムの構築を試みた。荷重側の統計的性質を与え、疲労強度データはデータべースシステムより検索し、強度の統計処理を行った上で信頼性評価を行う。逆に所定の信頼度を満足する為の荷重側、強度側のばらつきの範囲をグラフィック画面で読取可能となった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 酒井信介 他: 日本機械学会講演論文集. No.880-7. 21-22 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井信介 他: 日本機械学会論文集A編投稿中. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi