研究課題/領域番号 |
62460148
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木構造
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
片山 恒雄 , 生産技術研究所・第5部(東京大学), 教授 (70013216)
|
研究分担者 |
佐藤 暢彦 生産技術研究所, 第5部(東京大学), 助手 (90013177)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 地震工学 / 都市地震防災 / 構造解析手法 / ISM法 / FSM法 / 構造解折手法 / ライフライン |
研究概要 |
システム構造解析の手法を応用して、機能被害までも含めた都市震災の波及構造について検討した。その結果得られた結論は以下のとおりである。 1.都市機能は相互に絡み合ってシステムを形成しており、それらの関連を考慮した地震被害波及の検討は重要な問題である。各機能間の因果関係を数値的に扱おうとすると、評価と演算方法の問題が生じる。このような問題では、言語表現によって因果関係の度合を評価し、ファジィ演算を適用することが効果的である。 2.この研究の過程において提案したFQSM法によって、やや定量的な波及構造図が手軽に得られる。この波及構造図は示唆に富み、読み手の立場・価値観に応じた個性的な解釈・判断を可能とする。機能被害の細目や連鎖関係の重みも表現した波及構造図は、従来には無く、きわめて有用である。 3.波及構造を考える場合、火災の波及効果を含めると、その影響があまりにも強く全体像を支配するため、他の機能の波及効果をかき消してしまうことになる。実際には、火災の発生しない地域もあることを考えれば、火災の影響を除いた波及構造の検討も重要である。 4.FQSM法は手軽な構造解析手法なので、多くの因果行列を適切に評定し、地域ごと、前提条件ごとに波及構造図を得ることができる。 5.波及構造図において矢印の進行する速さは、およそ4種類に分類されるが、多くの機能被害は時間差の少ない矢印で連結されていて、比較的初期の時点から潜在し、震後の時間の経過と共に必要となる人間活動・社会活動のレベルに刺激されて顕在化するものと考えられる。 6.波及構造図をある機能に注目して逆上ってゆけば、その機能を阻害する(または、支える)要因の構造を把握することができ、潜在的な危険性を評価する方法として有効と思われる。
|