• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロアロイング鋼の組織制御に関する熱力学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 62460191
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関東北大学

研究代表者

西沢 泰二  東北大学, 工学部, 教授 (60005212)

研究分担者 大谷 博司  東北大学, 工学部, 助手 (70176923)
石田 清仁  東北大学, 工学部, 助教授 (20151368)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1988年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1987年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード相平衡 / 状態図 / マイクロアロイレグ鋼 / 特殊炭化物 / 溶解度 / Fe-C-Ti系 / Fe-C-Nb系 / Fe-C-B系 / マイクロアロイング鋼 / Fe-C-V系 / 拡散対 / 熱力学 / コンピュータ解析
研究概要

1.Fe-C-Ti、Fe-C-Nb、Fe-C-V系の相平衡の熱力学的解析:
Fe-C-Ti、Fe-C-NbおよびFe-C-V系における液相、オーステナイト、フェライトさらにNaCl型炭化物(TiC、NbC、VC)との相平衡と明らかにするために、各相の熱力学パラメータを推定し、コンピュータ計算を行った。オーステナイト中の各炭化物の溶解度積は、いづれも炭素濃度に依存するが、これはオーステナイトとNaCl型炭化物の平衡を2相分離として解析する事によりうまく説明出来た。
2.Fe-C-Nb-V系におけるNbCとVCの2相分離の決定:
鋼中にNbとVを複合添加すると、NbCとVCはお互いにあまり固溶しない事が予想それたので、実験的に2相分離線を決定した。各々の炭化物を電解抽出し、格子定数より組成を決定した結果、約1500℃の臨界温度を有したほぼ対称の2相分離を有することがわかった。
3.オーステナイト中のV炭化物の固溶度に及ぼす合金元素の影響:
オーステナイト中のV炭化物の固溶度に対する合金元素の影響について、熱力学解析を行うとともに、実用的にも重要なSi、Ni、Crについては実験による確認も行った。その結果、オーステナイト中で、原子と反撥する傾向を有するSi、Ni、Al、Coは、VCの固溶度を減少させ、逆に引き合う傾向を持つCr、Mo、W、Mnは固溶度を増加させる事が予想された。これらの熱力学的な計算結果は、Si、Ni、Crの実験事実とも良く一致する事がわかった。
4.Fe-C-B系の相平衡の熱力学解析:
Bは鋼の焼入性を高め、またアモルファス形成元素として重要であるが、固溶度が小さいために実験が困難であり、正確な相関係が必要とされている。そこで、Fe-B系とFe-C-B系の熱力学解析を行い、安定及び準安定状態図のコンピュータ計算を行った。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: Calphad. 12. 225-246 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: Trans. Iron Steel Inst. Japan. 28. 1043-1050 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiji Nishizawa: International Conference on Physical Metallurgy of Thermochemical Processing of Steels and Other Metals,Thermec-88. 39-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: Calphad.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: J. Iron Steel Inst. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: "Calculation of the Fe-C-Ti Ternary Phase Diagram" Calphad. 12. 225-246 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: "Calculation of Fe-C-B Ternary Phase Diagram" Trans. Iron Steel Inst. Japan. 28. 1043-1050 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiji Nishizawa: "Phase Diagrams for Microalloyed Steel" International Conference on Physical Metallurgy and Thermochemical Processing of Steels and Other Metals, Thermec-88. 39-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: "Calculation of the Fe-C-Nb Ternary Phase Diagram" Calphad.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ohtani: "Stable and Metastable Phase Equilibria of Fe-C-B System" J. Iron Steel Inst. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi,Ohtani: Calphad. 12. 225-246 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi,Ohtani: Trans.Iron Steel Inst.Japan. 28. 1043-1050 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Taiji,Nishizawa: International Conference on Physical Metellurgy of Thermochemical Processing of Steels and Other Metals,Thermec-88. 39-48 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi,Ohtani: Calphad.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi,Ohtani: J.Iron Steel Inst.Japan.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtani: Calphad.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtani: Metallurgical Transactions,A.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtani: Calphad.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi