研究課題/領域番号 |
62460212
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
宮入 裕夫 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (50013892)
|
研究分担者 |
高山 義明 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (80143593)
福田 秀昭 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (50014163)
永井 正洋 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (10013971)
高久田 和夫 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (70108223)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 全部床義歯 / 床下粘膜 / 義歯の変形 / 粘膜の被圧縮性 |
研究概要 |
本研究では義歯床と床下粘膜との接触状態を考慮し、合理的な義歯設計を行うことを目的として研究を行ない、以下の結果を得た。 1.粘膜の圧縮時の力学挙動をコンピュ-タでシミュレ-ションするためのモデルを作成した。このモデルにおいては、単純な局所圧縮の他にせん断変形による圧排や液体成分の流れが考慮されていることから、これまで提案されたモデルでは不可能であった、圧子面積が圧力被圧変位特性に及ぼす効果などの臨床的に重要な意味を持つ効果をシミュレ-ションすることができるようになった。 2.シミュレ-ションの結果より、圧子面積が圧力被圧変位特性に影響する際には圧子に隣接する粘膜の表面で盛り上がりが生じることが分かった。そこでブタ新鮮死体の下顎歯槽頂粘膜を用いて、部分床義歯を模倣した圧子により圧縮した場合について印象を採得し、無圧および強圧時に対応する石膏模型を作製した。模型の表面形状を非接触変位計により測定した結果、圧子隣接表面での盛り上がりを確認することができた。 3.超硬石膏とシリコンRTVゴムにより床下粘膜を模倣した実験モデルを作製し、ひずみゲ-ジ型圧力センサを埋め込んだ。そして、義歯を模倣した円形アクリル板を押し込み、アクリル板の直下に圧力分布を測定した結果、ゴム層とアクリル板がともに平面であり、完全な適合が得られている状態に相当する場合には、アクリル板の剛性が圧力分布に及ぼす影響は小さかった。また圧力分布はウィンクラ-モデルから予想されるものとは全く異なり、有限変形などの非線形的な要因の及ぼす影響が大きいことが分かった。 4.アクリル板に凹凸があり義歯の非適合状態に相当する場合には、わずか0.1程度の凹凸が5mm下のゴムと石膏の接着面まで影響を及ぼしており、圧力分布は適合度に大きく依存することが明らかとなった。
|