研究課題/領域番号 |
62460239
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
笠 耐 上智大学, 理工学部, 講師 (80053594)
|
研究分担者 |
石川 徳治 上智大学, 理工学部, 助手 (00053629)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 高校物理 / 大学一般教育物理 / 化学と社会 / 生徒用読物 / 教師用書 / グル-プ討論 / エネルギ- / 放射線 / 物理教材開発 / 高校物理1A / 大学一般教育 / 高校教師用書 / 生徒用読み物 / 科学・技術・社会(STS) / エネルギ-と社会 / コンピュ-タと社会 / テキスト / 読み物 / 映像教材 / ビデオカメラ / エネルギー / 温度 / 熱 / 宇宙 / 人工衛生 / コンピュータ / スターリングリンジン / 自然エネルギー / 一般教育物理 / イギリスの科学教育 / 原子核 / 学生実験装置 / スターリングエンジン / 冷却機 / ワークショップ |
研究概要 |
1.生徒中心の教育の哲学を学び、高校教師にも普及するために、英国の新しいプロジェクトや評価方法を研究した。日英ワ-クショップの開催(1987)や日中米物理教育会議(1988)に多くの高校教師が参加して、国際交流ばかりでなく、高校、大学の協力態勢も強化された。 2.物理教育研究会のグル-プ討論で、教科書、授業方法、試験問題、実験について議論して、日本の教育を改革するための、実際に生徒や教師に役立つ教材について研究した。 3.生徒読物を開発した。小さい時から情報の多くをテレビの映像等で得て、活字離れしている生徒にも楽しく読めるものを作るために、特にイラストについて研究した。研究成果はプロジェクトサイエンスシリ-ズとしてコロナ社から出版している。いくかつの私立の学校で副読本として試用し、好評である。しかし、公立学校で使用するには、価格が高い。英国のように財団の援助の下に、教材開発や普及が必要である。教科書のサンプルやワ-クシ-トも作成した。しかし、教科書の開発はペ-ジ数の制限、指導要領、検定の束縛があり、不可能である。 4.教師用書としては、授業に役立つデ-タ集、実験集(未完)、未来への教育として新しい考えの自然エネルギ-の利用を作成した。。 5.ビデオ教材は米国の最新のものを検討した。NHKの特別番組高校物理で物質の構造を作成した。これにコンピュ-タを利用した。ビデオカメラの生徒実験への応用を開発した。 6.これらの教材を大学一般教育で使用した。学生の反応は報告書にまとめたが、好評である。教育方法として、学習への動機付け、科学的知識の学習、学習した知識を社会問題に応用して議論するグル-プ学習のサイクルが効果的である。コンピュ-タについては化学と社会の教育を学際的教育として総合コ-スで行い、学生の評価は高かった。
|