• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代の生活に関連づけた物理プロジェクトの開発と試行

研究課題

研究課題/領域番号 62460239
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関上智大学

研究代表者

笠 耐  上智大学, 理工学部, 講師 (80053594)

研究分担者 石川 徳治  上智大学, 理工学部, 助手 (00053629)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード高校物理 / 大学一般教育物理 / 化学と社会 / 生徒用読物 / 教師用書 / グル-プ討論 / エネルギ- / 放射線 / 物理教材開発 / 高校物理1A / 大学一般教育 / 高校教師用書 / 生徒用読み物 / 科学・技術・社会(STS) / エネルギ-と社会 / コンピュ-タと社会 / テキスト / 読み物 / 映像教材 / ビデオカメラ / エネルギー / 温度 / 熱 / 宇宙 / 人工衛生 / コンピュータ / スターリングリンジン / 自然エネルギー / 一般教育物理 / イギリスの科学教育 / 原子核 / 学生実験装置 / スターリングエンジン / 冷却機 / ワークショップ
研究概要

1.生徒中心の教育の哲学を学び、高校教師にも普及するために、英国の新しいプロジェクトや評価方法を研究した。日英ワ-クショップの開催(1987)や日中米物理教育会議(1988)に多くの高校教師が参加して、国際交流ばかりでなく、高校、大学の協力態勢も強化された。
2.物理教育研究会のグル-プ討論で、教科書、授業方法、試験問題、実験について議論して、日本の教育を改革するための、実際に生徒や教師に役立つ教材について研究した。
3.生徒読物を開発した。小さい時から情報の多くをテレビの映像等で得て、活字離れしている生徒にも楽しく読めるものを作るために、特にイラストについて研究した。研究成果はプロジェクトサイエンスシリ-ズとしてコロナ社から出版している。いくかつの私立の学校で副読本として試用し、好評である。しかし、公立学校で使用するには、価格が高い。英国のように財団の援助の下に、教材開発や普及が必要である。教科書のサンプルやワ-クシ-トも作成した。しかし、教科書の開発はペ-ジ数の制限、指導要領、検定の束縛があり、不可能である。
4.教師用書としては、授業に役立つデ-タ集、実験集(未完)、未来への教育として新しい考えの自然エネルギ-の利用を作成した。。
5.ビデオ教材は米国の最新のものを検討した。NHKの特別番組高校物理で物質の構造を作成した。これにコンピュ-タを利用した。ビデオカメラの生徒実験への応用を開発した。
6.これらの教材を大学一般教育で使用した。学生の反応は報告書にまとめたが、好評である。教育方法として、学習への動機付け、科学的知識の学習、学習した知識を社会問題に応用して議論するグル-プ学習のサイクルが効果的である。コンピュ-タについては化学と社会の教育を学際的教育として総合コ-スで行い、学生の評価は高かった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (106件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (106件)

  • [文献書誌] Brenda Jennison,笠耐訳: "イギリスにおける物理の試験" 物理教育通信. 49. 4-15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "物理教育の動向" 理科の教育. 36. 19-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝川洋二他: "グル-プ討論報告 入試ではかる能力とは、実験をどう生かすか、生徒を惹きつける授業" 物理教育通信. 50. 58-66 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐他: "高校物理教師のためのワ-クショップ報告" 物理教育通信. 50. 112-225 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Developments in high school physics teaching in Japan" Physics Education(U.K.). 32. 218-223 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富沢千代子: "Approaches Teachin Energyの紹介" 物理教育通信. 51. 4-11 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "高校教師のための物理教育に関する日英ワ-クショップ" 物理教育. 36. 124 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "イギリスの科学教育の動向-GCSE物理" 物理教育. 36. 405-410 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "イギリスの大学入試の問題" 高校通信東書物理. 266. 5-7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "熱力学教材としてのスタ-リングエンジン" 高校通信東書物理. 272. 5-7 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "イギリスの中等科学教育の改革" 工業教育. 37. 7 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "大学物理教師の責任" 日本物理学会誌. 44. 157-159 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中照久: "力学実験へのビデオカメラの利用" 物理教育通信. 56. 14-17 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川徳治: "家庭のエネルギ-" 物理教育通信. 58. 41-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島肇: "“放射線と私たち"副教材として使用して" 物理教育通信. 60. 4P (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中幸: "エネルギ-プロジェクトの実践報告" 物理教育通信. 59. 5-6 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "教養としての高校物理" 物理教育通信. 60. 5P (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Radiation and Ourselves" Proceedingo os the International Conference“Eiergy and Ourselves"Hungory 1989. 13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富沢千代子,笠耐: "エネルギ-プロジェト" コロナ社(プロジェクト・サイエンスシリ-ズ), 45 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠耐: "放射線と私たち" コロナ社(プロジェクトサイエンスシリ-ズ), 61 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広井禎: "力学は宇宙線に乗って" コロナ社(プロジェクトサイエンスシリ-ズ), 48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島肇: "光の探検" コロナ社(プロジェクトサイエンスシリ-ズ), 62 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 押田勇雄: "自然エネルギ-の利用" コロナ社(プロジェクトサイエンスシリ-ズ), 84p (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富隰千代子: "ホット,ホッタ-,ホットネス-温度と熱を考える" コロナ社(プロジェクトサイエンスシリ-ズ), 64p (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chigusa Ichihara, Tae Ryu: "Problems of Entrance Examination of Universities in U.K." Buturi Kyoiku Tushin 48, 51-64, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Brenda Jennison: "Examinations of Physics in U.K." Buturi Kyoiku Tushin 49, 4-15, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Trends of Physics Education" Rika no Kyoiku, 36 19-25, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Reports of Group Discussion on Teaching Physics in High Schools" Buturi Kyoiku Tushin 50, 58-66, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Reports of The UK-Japan Workshops on Physics Education" Buturi Kyoiku Tushin 50, 112-225, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Developments in high school physics teaching in Japan" Physics Education, 32 218-223, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Teaching Radioactivity and Nuclear Energy" Buturi Kyoiku Kenkyu 16, 50-51, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko Tomizawa: "Approaches Teaching Energy of CLIS" Buturi Kyoiku Tushin 51, 4-11, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Entrance Examination of Universities in England" Tosho Buturi, 266 5-7, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiki Naito, Tokuji Ishikawa, Tae Ryu: "Development of Stirling Engine as Teaching Material" Buturi Tyoiku Tushin 52, 4-6, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "The UK-Japan Workshop on Physics Education for High School Teachers" Buturi Kyoiku, 36 124, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Trends of Physics Education in England - GCSE Physics" Buturi Kyoiku, 36 405-410, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Oshida: "Use of Renewal Energy I" Buturi Kyoiku Tushin 53, 91-112, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Reports of Group Discussion on What Teachers Want Teach and on Problems of Examination of Physics" Buturi Kyoiku Tushin 54, 29-41, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Oshida: "Use of Renewal Energy II" Buturi Kyoiku Tushin 54, 107-122, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Improvement of Teaching Science at Secondary Schools in England and Wales" Kogyo Kyoitu, 37 7P, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Integrated Course "Development of Computers and Society"" Reports of Interdicip. Research, 117-125, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Oshida: "Use of Renewal Energy III" Buturi Kyoiku Tushin 55, 45-62, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kita: "Book Review "Radiation & Ourselves"" Buturi Kyoiku Tushin 55, 90, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jumpei Ryu: "Book Review "Exploration of Light"" Buturi Kyoiku Tushin 55, 91, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Responsibility of Physicists in Universities" Buturi, 44 157-159, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Do Creative Physics Teaching and Exchange Ideas" Buturi Kyoiku, 37 135-136, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Stirling Engine as Teaching Materials of Thermodynamics" Tosho Buturi, 272 5-7, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Oshida: "Use of Renewal Energy IV" Buturi Kyoiku Tushin 56, 68-86, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiichi Miyawaki: "Mechanics Started from Work" Buturi Kyoiku Tushin 56, 5-6, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manami Tunoda: "Making Camera as Student's Experiment" Buturi Kyoiku Tushin 56, 7-10, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyoshi Shinohara: "Development of a Stirling Engine for Student's Experiments" Buturi Kyoihu Tushin 56, 11-13, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruhisa Tanaka: "Using Video Camera in Student's Experiment of Mechanics" Buturi Kyoiku Tushin 56, 14-17, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie Ishi: "Making Electric Guitar as Physics Experiment" Buturi Kyoiku Tushin 56, 18-20, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Yoshimura: "Book Review "The Illustration of Mechanics Using the Spaceship"" Buturi Kyoiku Tushin 56, 110, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Gotou: "Using Report on Students' Opinion of "The Illustration of Mechanics Using the Spaceship"" Buturi Kyoiku Tushin 56, 111, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko Tomizawa, Tae Ryu: "Investigation of Teachers' Opinion of Project Science Series by Questionnaire" Buturi Kyoiku Tushin 57, 42-47.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Ishikawa: "Energy at Home -Hot Water for Drink" Buturi Kyoiku Tushin 58, 41-42, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Hiroi: "The New Course of Study" Buturi Kyoiku Tushin 58, 48-49, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Hukushima: "Physics Text Books for High School Students" Buturi Kyoiku Tushin 58, 50-53, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Reports on Group Discussion of Physics Text Books" Buturi Kyoiku Tushin 58, 54-61, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki Tanaka: "Report of Teaching "Energy Project"" Buturi Kyoiku Tushin 59, 5-6, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Nagai: "Using "The Illustration of Mechanics Using the Spaceship" in Physics Classes" Buturi Kyoiku Tushin 59, 7-10, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "High School Physics as General Education" Buturi Kyoiku Tushin 60, 5P, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Hukushima: "Using "Radiation & Ourselves" as Student's Reader" Buturi Kyoiku Tushin 60, 4P, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Radiation and Ourselves" Energy Alternatives Hungary, 13P, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: Radiation and Ourselves, Project Science Series. Corona, 61 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu, Chiyoko Tomizawa: Energy Project, P.S.S.Corona, 45 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Hukushima: Exploration of Light, P.S.S.Corona, 62 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Hiroi: The Illustrating of Mechanics Using the Spaceship, P.S.S.Corona, 48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Oshida: Use of Renewal Energy, P.S.S.Corona, 84 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiyoko Tomizawa: Hot, Hotter & Hotness, P.S.S.Corona, 64 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Yoshimura: Data Book for Physics Classes, P.S.S.Corona, 64 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tae Ryu: "Radiation and Ourselves" Proceedings of The International Conferenee or Energy Alternatives(1989 HUNGARY). 13- (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 角田真奈美: "高校生のための手作りカメラ" 物理教育通信. 56号. 7-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原智義: "教材としてのスタ-リングエンジンの開発" 物理教育通信. 56号. 11-13 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中照久: "力学実験へのビデオカメラの利用" 物理教育通信. 56. 14-17 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石井里枝: "高校物理教材としてのエレキギタ-の作成" 物理教育通信. 56. 18-20 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤千代子・笠耐: "プロジェクトサイエンスシリ-ズについてのアンケ-ト調査" 物理教育通信. 57. 42-47 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石川徳治: "家庭のエネルギ-その1" 物理教育通信. 58. 41-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中幸: "エネルギ-プロジェクトの報告" 物理教育通信. 59. 5-6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: "教養としての高校物理の一案" 物理教育通信. 60. 4 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: "女生徒に楽しい物理とは" 平成元年度日本物理教育学会年会第6回物理教育研究大会予稿集. 138 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田中照久・笠耐: "力学実験へのビデオカメラの利用" 第六回物理教育研究大会予稿集. 137 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: "新しい科学教育の試論" 科学教育. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 押田勇雄(監修 笠耐): "プロジェクトサイエンスシリ-ズ8自然エネルギ-の利用" コロナ社, 87 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤千代子(監修 笠耐): "プロジェクトサイエンスシリ-ズ9温度と熱" コロナ社, 64 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村利明他(監修 笠耐): "授業で使える物理デ-タ集" コロナ社, 100 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤千代子(監修 笠耐): "速度・加速度・時間" コロナ社, 72 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: 物理教育. 36. 405-410 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤文樹,石川徳治,笠耐: 物理教育通信. 52. 4-6 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 押田勇雄: 物理教育通信. 53. 91-112 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 押田勇雄: 物理教育通信. 54. 107-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 押田勇雄: 物理教育通信. 55. 45-62 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: 高校通信東書物理. 272. 5-7 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: "プロジェクトサイエンス・シリーズ1放射線と私たち" コロナ社, 1-61 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐,富澤ちよ子: "プロジェクトサイエンス・シリーズ4 エネルギープロジェクト" コロナ社, 1-45 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 広井禎: "プロジェクトサイエンス・シリーズ3 力学は宇宙船に乗って" コロナ社, 1-48 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 福島肇: "光の探検" コロナ社, 1-62 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐・市原千草: 物理教育通信. 48. 51-64 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] B.Jennison;笠耐: 物理教育通信. 49. 4-15 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: 理科の教育. 36-9. 19-25 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐: 物理教育通信. 50. 154-175 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐・福島肇・滝川洋二他: 物理教育通信. 50. 112-215 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤千代子: 物理教育通信. 51. 4-11 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤千代子・笠耐: "エネルギープロジェクト" コロナ社, 50 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笠耐・富澤千代子: "放射線と私たち" コトナ社, 50 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi