• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2,4ーペンタジエンニトリル類の電解還元二量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62470020
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関静岡大学

研究代表者

片桐 孝夫  静岡大学, 工学部, 教授 (60021995)

研究分担者 高部 圀彦  静岡大学, 工学部, 助教授 (30022239)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード3ーメチルー2,4ーペンタジエンニトリル / 電解還元二量化 / 1,8ージシア,1ー2,7ージメチルー2,6ーオクタジエン / 3,7ージメチルー2,7ーオクタジエンー1ーオール(イソゲラニオール) / 共役ニトリルのReformatsky型反応 / 3ーヒドロキシー3ーメチルー4ーペンテンニトリル / 3ーメチルー2.4ーペンタジエンニトリル / イソゲラニオール
研究概要

3ーメチルー2,4ーペンタジエンニトリルをこれまでとは全く異なる新しい方法で合成することに成功した。すなわち、アセトニトリルからブチルリチウムで発生させたカルボアニオンをメチルビニルケトンに反応させ、収率約90%で3ーヒドロキシー3ーメチルー4ーペンテンニトリルを得た。これを室温でオキシ塩化リンーピリジンーエーテル混合物と50時間攪拌することによって脱水し、収率67%で求めるジエンが得られた。
3ーメチルー2,4ーペンタジエンニトリルの電解還元二量化では、二量化物の収率は40%を越えなかったように、この化合物は重合し昜い事がわかった。また二量化における温度によって生成物に特異性のあることがわかり、低温(-5℃)では、非共役型の二量体のみが得られた。この化合物は新規物質で、融点約70℃の白色結晶であった。温度が上昇するにつれて、共役型生成物の比率が増加した。この事から、電解還元二量化についての反応機構の解明を行ったが、十分の解明はできなかった。
ジエンニトリル合成の中間体である3ーヒドロキシー3ーメチルー4ーペンテンニトリルが収率良く合成できることが見出されたので、これを用いた天然物合成を行った。害虫であるカイガラムシや王蝶のフェロモンは共通した炭素骨格をもち、それらは3,7ージメチルー2,7ーオクタジエンー1ーオールから合成される方法はすでに報告されている。そこで、このヒドロキシ化物のアリル転位を伴うアセチル化を行い、5ーアセチルー3ーメチルー3ーペンテンニトリルを合成した。これと臭化メタリルとのReformatskj型反応によって基本骨格を形成し、生じたカルボニル基の還元を、ホウ水素化ナトリウム、メタンスホニルクロリド、および水素化リチウムアルミニウムを反応させて求めるアルコールを合成することに成功した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takao KATAGIRI;Kunihiko TAKABE;Hidemi YODA;Takashi YAMADA: 油化学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao KATAGIRI;Hidemi YODA;Takashi YAMADA;Kunihiko TAKABE: 油化学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao KATAGIRI;Hidemi YODA;Takashi YAMADA;Kunihiko TAKABE: 油化学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Katagiri;Hidemi Yoda;Takashi Yamada;Kunihiko Takabe: "Nobel Syntheses of 3-Hydroxy-3-methyl-4-pentadienenitrtile and 3-Methyl-2,4-pentadienenitrile" Journal of the Japan Oil Chemist's Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Katagiri;Hidemi Yoda;Takashi Yamada;Kunihiko Takabe: "Electro-reductive Dimerization of 3-Methyl-2,4-pentadienenitrile" Journal of the Japan Oil Chemist's Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Katagiri;Hidemi Yoda;Takashi Yamada;Kunihiko Takabe: "Synthesis of Isogeraniol from 3-hydroxy-3-methyl-4-pentenenitrile" Journal of the Japan Oil Chemist's Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao KATAGIRI;Kunihiko TANABE;Hidemi YODA;Takashi YAMADA: 油化学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takao KATAGIRI;Hidemi YODA;Takashi YAMADA;Kunihiko TAKABE: 油化学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takao KATAGIRI;Hidemi YODA;Takashi YAMADA;Kunihiko TAKABE: 油化学(予定).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAO KATAGIRI;KUNIHIKO TAKABE;HIDEMI YODA;TAKASHI YAMADA: 油化学.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAO KATAGIRI;KUNIHIKO TAKABE;HIDEMI YODA;TAKASHI YAMADA: 油化学.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAO KATAGIRI;KUNIHIKO TAKABE;HIDEMI YODA;TAKASHI YAMADA: 油化学(予定).

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi