研究課題/領域番号 |
62470028
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天然物有機化学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
奥村 保明 静岡大学, 理学部, 教授 (20021933)
|
研究分担者 |
入川 肇 静岡大学, 理学部, 助教授 (40021943)
桜井 厚 静岡大学, 理学部, 助教授 (70021938)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
|
キーワード | ベッコウバチ / 摘出食用カエル脊髄活性試験 / 培養ラット海馬神経細胞活性試験 / グルタメ-ト拮抗抑制作用 / 活性ペプチド / 三次元クロマトグラム / グルタメ-ト拮抗作用 / 3次元クロマトグラム / 孤立性狩人蜂 / 麻酔性蜂毒 |
研究概要 |
ベッコウバチ(Cyphononyx dorsalis L.)の雌を採集し、毒嚢及び毒腺を摘出して抽出を行ない、摘出食用カエル脊髄及び培養ラット海馬神経細胞を用いた試験における神経活性を指標として、毒液中の麻酔性成分の検索、単離、構造決定を試みた。2種類の摘出法及び分画法の検討を行なうにあたり、マルチチャンネル検出器付きの高速液体クロマトグラフによる三次元クロマトグラムを用いた。クロマトグラムは毒液の主成分がヌクレオシド及びヌクレオチドであることを示した。高周波処理・0.02M酢酸抽出による粗毒はカエル脊髄に対して抑制作用を示したが、海馬神経細胞に対しては興奮と弱いグルタメ-ト拮抗抑制作用を示した。この粗毒をHW-40Fカラムにより分画した12個の画分のうち、カエル脊髄に対してAF-1〜3は過分極作用を、AF-7〜9は抑制作用を示し、海馬神経胞に対してはAF-2〜3が興奮作用を、AF-7が興奮作用と弱いグルタメ-ト拮抗抑制作用を示した。このように用いる動物の神経細胞により作用に差異が見られた。活性画分より4個の活性ペプチドが得られ、内一つはPhe-Arg-Arg-Argと推定され合成的確認を行なっている。50%アセトニトリル-水を用いる抽出法に改め、ODS逆相分配高速液体クロマトグラフィ-により分画して8個の画分に分け、活性画分よりAdenosine、Inosine、Tryptophan、N α-Picolinylornithine Methyl Ester、及びcyclo-Lys-Ala-Ser-Thrの配列を有すると見られる環状ペプチド、イミダゾ-ル-4-酢酸とcAMPが単離された。粗毒の抑制作用の一部をこれらの成分が担っていると考えられる。カエル脊髄とラット海馬神経細胞を用いた活性試験からベッコウバチの毒液の作用はグルタメ-ト拮抗作用とは異なる可能性も考えられる。単離されたペプチド類の構造の合成的研究を展開中である。
|