• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性メチルサイクルの酵素系を用いる新しい生理活性ヌクレオシド類の探索と生産

研究課題

研究課題/領域番号 62470123
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関京都大学

研究代表者

山田 秀明  京都大学, 農学部, 教授 (30027180)

研究分担者 長沢 透  京都大学, 農学部, 助手 (60115904)
清水 昌  京都大学, 農学部, 助手 (70093250)
和泉 好計  京都大学, 農学部, 助教授 (40026555)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードSーアデノシルホモシステイン / Sーアデノシルメチオニン / メチルサイクル / アデノシルホモシステインヒドロラーゼ / アデノシルメチオニン合成酵素 / ホモシステインラセマーゼ / Pseudomonas putida / Sーアデノシルホモシスティン / アデノシルホモシスティンヒドロラーゼ / ホモシスティンラセマーゼ / Pscudomonas putida / Alcaligenas faecalis
研究概要

1.Sーアデノシルホモシステイン関連ヌクレオシド類の生産:ホモシステインラセマーゼとアデノシルホモシステインヒドロラーゼを併産する菌株としてPseudomonas putidaを新たに見い出した。本菌を単独でまたはアデノシルホモシステインヒドロラーゼ高生産菌としてすでに見い出していたAlcaligenes faecalisと併用することにより、安価なラセミ型ホモシステインを出発基質とする合成法が可能なことを見い出した。すなわち、ラセミ体基質中のL体はアデノシルホモシステインヒドロラーゼによりアデノシンと縮合してSーアデノシルホモシステインが合成される。一方、未反応のD体は、ラセマーゼによりラセミ体となる。このようにして生じたラセミ体中のL体は逐次アデノシルホモシステインヒドロラーゼの作用によりSーアデノシルホモシステインへと導かれる。従って最終的にはラセミ体基質のすべてがSーアデノシルホモシステインへと変換されることになる。この方法について反応条件等の検討を行い、約80g/lのSーアデノシルホモシステインをモル収率100%で得ることができた。2.ヌクレオシド化ホモシステイン類の合成:A.faecalisのアデノシルホモシステインヒドロラーゼのヌクレオシド類に対する幅広い基質特異性を利用して、従来合成法の確立がなされていなかったネブラリン、ホルマイシンA、などのホモシステイン誘導体の固定化菌体を用いる効率的な合成法を確立した。3.Sーアデノシルメチオニンの生産:清酒酵母(Saccharomyces sake)を用いるSーアデノシルメチオニンの生産方式を確立した。本菌を用いてベンチスケールファーメンターによる最適化を行い、約11g/lの生産が可能なことを認めた。また、本菌の高生産能はアデノシルメチオニン合成酵素活性が他の菌に比して有意に高いことが要因の一つであることを認めた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: FEMS Microbiology Letters. 51. 177-180 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: Ann.N.Y.Acad.Sci.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki,Yamada: Angewandte Chemie. 27. 622-642 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: Elsevier Applied Sciences.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: "Distribution of methylthioadenosine phosphorylase in eubacteria" FEMS Microbiology Letters. 51. 177-180 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: "Enzymatic Process for the Production of Pharmacologically Useful Nucleosides" Ann. N. Y. Acad. Sci.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki,Yamada: "Microbial and Enzymatic Processes for the Production of Biologically and Chemically Useful Compounds" Angewandte Chemie. 27. 622-642 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: "S-Adenosylmethionine, S-Adenosylhomocysteine and Related Nucleosides "Biotechnology of Vitamin Growth Factor and Pigment Production"" Elsevier Applied Sciences.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: FEMS Microbiology Letters. 51. 177-180 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: Ann.N.Y.Acad.Sci.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sakayu,Shimizu: Elsevier Applied Sciences.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Yamada: Angewandte Chemie. 27. 622-642 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sakayu Shimizu: FEMS Microbiology Letters. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Sakayu Shimizu: Enzume Engineering. 9. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi