研究課題/領域番号 |
62480022
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
動物形態・分類学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平野 哲也 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70013571)
|
研究分担者 |
岩田 宗彦 東京大学, 海洋研究所大槌臨界センター, 助手 (20090475)
川内 浩司 北里大学, 水産学部, 教授 (70050523)
小笠原 強 東京大学, 海洋研究所, 助手 (20167315)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | サケ / ニジマス / 甲状腺 / 甲状腺ホルモン / チロキシン / トリヨ-ドチロニン / 回遊行動 / 初期発生 / ビワマス / ヒラメ / コルチソル / 甲状腺刺激ホルモン |
研究概要 |
甲状腺ホルモンは、魚類の回遊、特にサケ科魚類の稚魚の隆海回遊に関与しているとされているが、その作用機序は明らかではない。本研究の目的は、下垂体からの甲状腺刺激ホルモンの分泌機構および甲状腺ホルモンの作用機序を、サケの回遊との関連において明らかにすることにある。三年間に渡る本研究においては、以下の成果が得られた。 1.各種サケ科魚類の卵および稚仔魚の体組織中の甲状腺ホルモン、即ちチロキシンとトリヨ-ドチロニンの定量的抽出法を確立した。 2.サケに限らず魚類の卵には、甲状腺ホルモンが量の多少はあるが普遍的に含まれている。シロサケおよびニジマスの場合、発生の初期にはその含量はあまり変化しないが、ふ化後の卵黄吸収期に徐々に減少する。卵黄中の甲状腺ホルモンは、発生の初期過程において、自身の甲状腺が分化する以前に、組織分化等に重要な関与をするものと思われる。 3.シロサケ稚魚の体組織および血中の甲状腺ホルモン濃度は、卵黄吸収が完了し、砂礫の間より浮上する際に上昇する。この時期は、自然界においては海に降る時期にあたり、非降海型のニジマスではこのような変化は認められない。 4.シロサケをふ化場から放流すると、降河途中の稚魚の血中チロキシン濃度が上昇し、河口から海に入るにつれて減少する。海ではなく、淡水の琵琶湖に降るビワマスにおいても、降河中にチロキシン濃度の上昇が見られる。シロサケ稚魚を未経験の水質にさらすと、やはり血中チロキシン濃度が上昇する。甲状腺ホルモンはサケの降海行動および母川の記憶に関与している可能性が考えられる。 5.シロサケの未受精卵にはコルチソルも含まれており、発生初期に減少するが、浮上期に再び上昇する。サケの降海回遊には、甲状腺ホルモンとともに副腎皮質ホルモンの関与が考えられる。
|