研究課題/領域番号 |
62480037
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
園芸・造園学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
伊東 正 (1988-1989) 千葉大学, 園芸学部, 教授 (80009323)
五味 清 (1987) 千葉大学, 園芸学部, 教授 (30040819)
|
研究分担者 |
五味 清 千葉大学, 園芸学部, 教授 (30040819)
丸尾 達 千葉大学, 園芸学部, 助手 (20143266)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 接き木植物 / 泌液 / 光合成速度 / 蒸散 / 転流 / 無機養分吸収 / キュウリ / 接ぎ木植物 / 養分吸収特性 / 対高温性 / 養水分吸収特性 / 泌液中の無機成分 / 接ぎ木栽培 / 台木 / 無機成分 / イオンクロマトアナライザ |
研究概要 |
果菜類の栽培では、土壌伝染性病害を回避し、低温伸長性を強化する目的で接き木栽培が普及している。接き木植物は養水分吸収が旺盛で、栄養生長過多になりやすいため、台木の養分収特性や接き木植物の光合成、蒸散等の生理機能を解明し、生長制御対策を図ることは重要である。 初年度は、キュウリ台木の種類によって光耐性、吸肥反応が異なることを明かにし、フィシフォリア台では弱光による生育の抑制大きく、新土佐台では弱光耐性が認められた。接き木植物は弱光下でN含有率が増加したが、無接き木では逆に低下した。新土佐台でNH_4-N、Mg濃度が高く、無接き木でNH_4-N、P濃度が低かった。生育はフィシフォリアで最も優れ、新土佐、無接き木の順となった。特に低夜温下での生育はフィシフォリア台で新土佐台や無接き木に比べて勝った。乾燥下の生育はいずれも劣り、特にフィシフォリア台ならびに高夜温区でその傾向が顕著であった。 第2年度は、強光下では弱光下よりも遙かに、台木の種類、接き木の有無による生育差が大きく現れた。無機成分含有率は、接き木区はフィシフォリア、新土佐台とも、無接き木に比べてNならびにMg含有率が高かく、新土佐1号台でNH_4-NならびにMg濃度が高かった。フィシフォリア台は無接き木や新土佐1号より、低温下での光合成速度、光合成産物の転流速度は高く、気孔の水蒸気拡散抵抗が小さかった。 最終年度では低温期と高温期で実際栽培し、それまでに得られた生理的特性と栽培的な生育、収量との関連について検討した。低温期の栽培ではフィシフォリア台の生育・収量が大きく、新土佐台では低地温によって吸肥力が低下した。一方、高温期の試験では逆に新土佐台の生育・収量が優れ、フィシフォリア台の養水分吸収は低下し、生育・収量は激減した。実際栽培でも台木の種類により接き木植物は環境に敏感に反応し、それが台木の生理的特性と極めてよく一致することが判明した。
|