研究課題/領域番号 |
62480048
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
蚕糸学
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
江口 正治 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (00027856)
|
研究分担者 |
東 政明 鳥取大学, 農学部, 助教授 (20175871)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | カイコ / 中腸 / プロテア-ゼ / 硬化病菌 / プロテア-ゼインヒビタ- / キモトリプシンインヒビタ- / 血液 / 皮膚 / インヒビタ- / トリプシン / キモトリプシン / 脂肪組織 / プロテアーゼ / インヒビター / 糸状菌 / 生体防御 / プロテアーゼインヒビター |
研究概要 |
まず5歳幼虫の中腸組織を用い、トリプシン及びキモトリプシン様プロテ-ア-ゼの存在様式と性質について調べた。種々の可溶化処理の結果から、これらのプロテア-ゼは共に膜に深く埋め込まれた内在性蛋白質と考えられた。さらに免疫化学的な研究結果から、キモトリプシン様酵素は中腸細胞内で最初分子量32Kの蛋白として合成されて原形質膜に結合し、これが消化管の強アルカリ性にふれることにより、27Kの蛋白となり、トリプシン様酵素は42Kの蛋白として合成され、同様なプロセシングを受けるものと思われる。これらのプロテア-ゼ活性は共にふ化直後に急激に上昇し、さらに食桑によって激増した。 一方蛋白性インヒビタ-については、糸状菌の中カイコに対し病原性の強い硬化病菌Beavreria bassiunaのプロテア-ゼに対する阻害作用についても調べた。低分子インヒビタ-F型はカイコの血液及び皮膚中で活性の強いインヒビタ-として存在し、電気泳動及びDEAE-Sephacelカラムクロマトグラフィ-によって分離することができた。カイコ血液から精製したこのF型をB.bassianaの胞子に作用させたところ、胞子の発芽と発芽管の伸長を抑えることが明らかになった。 キモトリプシンイソヒビタ-については、血液中の高分子のd型、低分子のe及びg型、脂肪組織特有のg´型の精製を行い、それらの性質を比較した。また、脂肪組織の培養実験の結果から、この組織から培養液中へのインヒビタ-の移行がエクジステロン添加によって促進されることが明らかになった。さらに、可溶化処理後の脂肪組織のインヒビタ-の電気泳動像の比較によって、g´からe型への転換の可能性が示唆された。脂肪組織にはd型の存在は認められぬが、免疫電気泳動の結果、脂肪組織中にd型の前駆体が存在することが示された。
|