• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480065
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関琉球大学

研究代表者

新本 光孝  琉球大学, 農学部, 教授 (20045115)

研究分担者 新里 孝和  琉球大学, 農学部, 助手 (50045118)
石嶺 行男  琉球大学, 農学部, 助手 (30045116)
米盛 重友  琉球大学, 農学部, 講師 (40045125)
山盛 直  琉球大学, 農学部, 教授 (90045097)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード熱帯及び亜熱帯地域 / 絶滅 / 収集及び保存 / 耕地雑草 / 遺伝子資源 / 栽培及び野生種 / 森林資源 / 経済植物及び未経済植物 / 熱帯・亜熱帯地域 / 絶滅の危機 / 収集・保存 / 食糧戦略 / 栽培及び野生植物 / 天然記念物 / 資源植物の分布 / 熱帯 / 亜熱帯地域 / 識源植物の分布
研究概要

この研究は,わが国唯一の熱帯的自然環境下にある西表島を対象に,原野・放牧地,農耕地,集落地,林地におけるすべての熱帯・亜熱帯性植物を分類・把握し,資源植物としての有効利用と遺伝子資源の保全をはかるためにおこなったものである。
その結果を要約すると次のとおりである。
1.放牧地の植生は,牧草種外の種が多く,とくに在来種のチガヤ,混入種と思われるフタシバネズミノオが出現頻度,優占度とも高かった。採草地では,牧草種外の混入種,在来植物の構成割合が造成後の経過にともなって変遷する。
2耕地雑草では,サトウキビ畑,パイン畑共通雑草22科59種,水田雑草25科69種が確認された。薬用植物36科69種,帰化植物17科78種が確認できた。全草種では56科305種が確認できた。雑草分布調査ではサトウキビ畑の出現種数176種で,45.7%が帰化植物であった。パイン畑では46種中,22.7%,水田においていは63種中,12.6%が帰化雑草であった。
3集落地の植物は,東部地区において多く,自生種51科83種,導入種61科230種が記録され,自生種よりも導入種が約3培も多く,全種で84科317種が確認された。自生種は,数が少ないので保存が必要である。
4森林の林床植生,着生及びつる性植物は72科141種の植物が確認された。その中には,亜種5種,変種7種,品種5種が含まれている。
5森林資源調査における出現樹種は91種であった。同島には固有植物が14種も分布し,また,分布の特殊性,稀少種,タイプロカリティーとする種が165種も確認され,これらの種の保全が必要である。
6絶滅の恐れのあるクズウコン等12種の資源植物を収集・保存した。
7森林・資源植物分布図を作図したが,今後に課題を残した。
8出現したすべての資源植物についてせき葉標本を作製した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 新本 光孝: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究(I)西表島の資源植物の用途別分類について" 日本林学会研究論文集. 100. 125-126 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新本 光孝: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究(II)西表島の森林資源" 琉球大学農学部学術報告. 36. 137-149 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石嶺 行男: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究( )西表島の農耕地雑草" 雑草研究. 35. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石嶺 行男: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究( )サトウキビ畑の雑草群落" 雑草研究. 36. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新里 孝和: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究( )原野の資源植物" 琉球大学農学部学術報告. 38. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新本 光孝: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究( )特殊林の資源植物" 琉球大学農学部学術報告. 38. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUNORI ARAMOTO: "Studies on the collection and preservation of tropical and subtropical economically important plants (1) Classification by use of economically important plants in Iriomote Island" The Annu.Meet.Jpn.For.Soc. 100. 125-126 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUNORI ARAMOTO: "Studies on the collection and preservation of tropical and subtropical economically important plants (11) Forest resources in Iriomote Island" The Sic. Bull.of the colle.of Agric., Univ. of the Ryukyus. 36. 137-149 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUKIO ISHIMINE: "Studies on the collection and preservation of tropical and subtropical economically important plants (III) Cropland weeds in Iriomote Island" Weeds Research , Japan. 36. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUKIO ISHIMINE: "Studies on the sugarcane field weed community on Iriomote Island , Ryukyus" Weeds Research Japan. 36. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAKAZU SHINZATO: "Studies on the collection and preservation of tropical and subtropical economically important plants (IV) Economically important plants of range and field in Iriomote Island" The Sic. Bull. of the colle. of Agri.,Univ.of the Ryukyus. 38. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUNORI ARAMOTO: "Studies on the collection and preservation of tropical and subtropical economically important plants (V) Forest plants of special forest in Iriomote Island" The Sic. Bull. of the colle. of Agric.,Univ. of the Ryukyus. 38. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新里孝和: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究(III)原野の資源植物" 名護博物館紀要「あじまあ」. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新本光孝: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究(IV)特殊林の資源植物" 琉球大学農学部学術報告. 37号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石嶺行男: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究(V)西表島の農耕地雑草" 雑草研究. 35. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石嶺行男: "琉球列島・西表島におけるサトウキビ畑の雑草群落に関する研究" 雑草研究. 35. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 米盛重友: "熱帯・亜熱帯性資源植物の収集・保存に関する研究(VI)集落地の資源植物" 琉球大学農学部学術報告. 37号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新本光孝: 100回日本林学会研究論文集. 100号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新本光孝: 琉球大学農学部学術報告. 36号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新里孝和: 琉球大学農学部学術報告. 36号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山盛直: 琉球大学農学部学術報告. 36号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石嶺行男: 琉球大学農学部学術報告. 36号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 米盛重友: 琉球大学農学部学術報告. 36号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新本光孝: 琉球大学農学部学術報告. 35. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi