• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Bリンパ球の分化に伴うイオン・チャネル機能発現の変化

研究課題

研究課題/領域番号 62480102
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 泰伸  京都大学, 医学部, 講師 (10025661)

研究分担者 上田 俊二  京都大学, 医学部, 助手 (70191913)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードBリンパ球 / 細胞分化 / K^+チャネル / Cl^-チャネル / 細胞容積調節 / 細胞容積調節能 / 細胞内Ca^<2+>
研究概要

ほとんどの細胞は低浸透圧環境下におかれると一過性に物理的膨張を示した後に次第に元の体積へと復帰するところの調節性収縮能を有している。この容積調節は細胞からのKCl流出とそれによってもたらされる水の排出によって行われるが、その過程にK^+及びCl^-チャネルの開口が関与していることを私達は既に小腸上皮細胞において示している。一方、ヒトBリンパ球はTリンパ球に比べてこの容積調節能に乏しいことが報告されている。従って、Bリンパ球ではその分化段階において容積調節性イオンチャネルが失われる可能性が高い。そこで本研究では、分化段階の明確なマウスB系細胞に平均容積測定法とパッチクランプ全細胞記録法を適用して実験を行い、次の点を明らかにした。(1)、表面IgM+のマウス培養正常成熟B細胞株(DW101)はヒトB細胞と同様に低張負荷時の細胞容積調節能を欠いている点でT細胞や他の多くの細胞と対照をなす。(2)、表面IgM-で細胞内IgM+のpre-B株(DW8、DW34、アーベルソンAT3、AT11)はすべて成熟B細胞と同様にこの細胞容積調節能を欠いているが、細胞内IgMーのpre-pre-B細胞株(SCID7、AT3及びAT11の亜株)ではT細胞と同様の調節性収縮能を持つ。従って、この容積調節能の欠落は、pre-pre-Bからpre-Bへの分化を境にして発生する。(3)、この容積調節能に対するK^+チャネル阻害剤、Cl^-チャネル阻害剤、外液K^+及びCl^-濃度変化などの影響から、pre-pre-B細胞容積調節能もK^+チャネルとCl^-チャネルの働きで行われているものと考えられた。(4)、このことはパッチクランプ全細胞記録法においてK^+及びCl^-電流活性化が低張負荷時に観察されたことにより直接的に支持された。(4)pre-B細胞では同負荷でCl^-電流活性化は見られるが、K^+電流活性化は見られない。従って、容積調節性K^+チャネルの欠損がpre-B細胞の調節性収縮能欠落の原因である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 挾間章博: Journal of Physiology. 402. 687-702 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 挾間章博: 生体の科学. 39. 462-464 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田泰伸: Biomedical Research. 9. 161-165 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 挾間章博: Journal of Physiological Society of Japan. 50. 375 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田泰伸: News in Physiological Sciences. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 挾間章博: Journal of Physiological Society of Japan. 51. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hazama: "Ca^<2+> sensitivity of volume-regulatory K^+ and C1^- channels in cultured human epithelial cells." Journal of Physiology (London). 402. 687-702 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hazama: "Mean cell volume measurement." Seitai-no-Kagaku. 39. 462-464 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Okada: "Cytosolic Ca^<2+> activates volume-regulatory K^+ channels in cultured epithelial cells exposed to a hypotonic solution." Biomedical Research. 9. 162-165 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hazama: "Changes in the activity of volume-regulatory K^+ channels during cell differentiation of mouse B lymphocytes." Journal of Physiological Society of Japan. 51. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Okada: "Volume-regulatory ion channels in epithelial cells." News in Physiological Sciences. in press. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 挾間章博: Journal of Physiology. 402. 687-702 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 挾間章博: 生体の科学. 39. 462-464 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰伸: Biomedical Research. 9. 161-165 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 挾間章博: Journal of Physiolosical Society of Japan. 50. 375 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 挾間章伸: 生物物理. 28. S194 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 挾間章博: 日本生理学雑誌. 49. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi