研究課題/領域番号 |
62480150
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
寄生虫学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小林 昭夫 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20056477)
|
研究分担者 |
浜田 篤郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10164906)
渡辺 直煕 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (00057019)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | 感染防御 / 蠕虫感染 / IgE / 補体 / Cig / 抗体依存性蠕虫殺滅 / 好酸球増多 / C_1q / IgG / 好酸球 / Nippostrongylus / 旋毛虫 / 日本住血吸虫 / 犬糸状虫 |
研究概要 |
蠕虫感染の防御機構を解析するにあたって、IgEと補体のCigとの関与を明らかにすることを目的として検討し、次下の結果を得た。 1.IgEの関与:肝吸虫。Mippostrongylus感染ラットの肥満細胞上には、これらの蠕虫に対するIgE抗体が結合しており、蠕虫抗原との接触によって一連の反応が起こり、感染防御に関与する可能性が示唆された。次にIgE欠損マウスとIgE産生対照マウスとに蠕虫感染を行い、好酸球増多と感染防御能を比較し、IgEの関与を検討した。蠕虫特異的IgE産生を起こす蠕虫として旋毛虫、住血吸虫、小形条虫を選んだ。IgE抗体は好酸球増多および感染防御の誘導に部分的に関与する場合もあったが、その主要な因子とは考え難い結果を得た。非特異的IgE産生を起こす蠕虫としてNippostrongylus、マレー糸状虫を選んだ。これらの感染によって蠕虫に対するIgE抗体は検出されないが、総IgE量の著しい増加がみられた。しかしこのIgEは、好酸球増多と感染防御に明らかな影響を示さなかった。IgE欠損マウスを用いて得られたこれらの知見は、従来いわれるところの蠕虫感染防御におけるIgEの重要性に疑義を唱えるものである。 2.補体の関与:抗体依存性蠕虫殺滅(ADCC)におよぼす補体Cigの影響をin vitroで検討した。イヌ糸状虫ミクロフィラリアを標的とし、IgE抗体と多核白血球によるADCCがCigの添加により増強することが見い出された。この機序として、Cigの尾部を介してのエフェクター細胞の活性化と、CIgの頭部によるIgG抗体結合量の増加とが明らかになった。Cigの影響は、低親和性抗体が抗原へ統合する場合に著しく、低親和性抗体の多い感染初期にCigが感染防御能を増強している可能性が示された。Cigのこれらの機能は、補体の新しい生物活性として重要なものと考えられる。
|