• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎糸球体、尿細管機能の調節機構の細胞生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 62480186
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

黒川 清  東京大学, 医学部・第一内科(病), 教授 (30167390)

研究分担者 要 伸也  東京大学, 医学部・内科(病), 医員
加藤 哲夫  東京大学, 医学部・内科(病), 助手 (70194834)
奥田 俊洋  東京大学, 医学部・内科(病), 助手 (80177170)
内田 俊也  東京大学, 医学部・内科(病), 助手 (50151882)
高市 憲明  東京大学, 医学部(分), 助手 (00175423)
張 漢佶  東京大学, 医学部(分), 医員
松永 浩  東京大学, 医学部(分), 助手 (50165841)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード尿細管 / V1,V2受容体 / 細胞内Ca / DHP感受性カルシウムチャンネル / エンドセリン / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / プロスタグランジンE2 / メサンギウム細胞 / メサニジウム細胞 / 陰イオンチャンネル阻害剤 / AVP / Gi蛋白 / TGFβ / 細胞外気質 / AVP受容体 / 腎糸球体 / メサンジウム細胞 / 尿細管細胞 / イオンチャンネル / 抗利尿ホルモン / 上皮増殖因子 / アンジオテンシンII / 心房性抗利尿ホルモン
研究概要

(1)アルギニンバソプレッシン(AVP)の尿細管作用: AVPの受容体にV1,V2と呼ばれるsubtypeが存在することは広く知られている。我々は尿細管細胞において、これらのsubtypeの局在ならびにシグナル伝達機構をfura2による細胞内カルシウム濃度測定を用いて検討した。AVP(V1,V2受容体刺激剤)の投与は、皮質集合管(CCD)、髄質外層集合管(OMCD)、髄質内層集合管(IMCD)における細胞内カルシウムの上昇を引き起こした。また、V2受容体刺激剤であるdDAVPの投与も同様に細胞内カルシウムの上昇を引き起こしたが、AVPとdDAVPの反応の違いからCCDではV1,V2両受容体、OMCDIMCDでは主にV2受容体を介した細胞内カルシウムの上昇のメカニズムが示唆された。さらにこれら細胞内カルシウムの上昇は主に細胞外からのカルシウム流入、しかもDHP感受性カルシウムチャンネルの関与を受けていることが示唆された(J.C.Iin.Invest.submitted,日本腎臓学会'89,アメリカ腎臓学会'89にて発表)。
(2)エンドセリンの腎作用:エンドセリンは、近年発見されたホルモンで、強力な血管収縮作用を有し生体の血圧調節、臓器の血流調節等に重要な役割を果たしていることが知られている。我々はエンドセリンのin vivoラット腎動脈注入実験にて、尿量、糸球体濾過量、腎血漿流量を著明に低下させるが尿中総Na排泄率は変化させないことを示した。また、カルシウム拮抗剤であるニカルジピンの投与はエンドセリンの腎作用を抑制することがわかった。さらに、心房性ナトリウム利尿ペプチド(AMP)とエンドセリンの相互作用を検討したところANPはエンドセリンの腎機能低下を著明に抑制することが明らかとなった。一方、エンドセリンのメサンギウム細胞への影響を検討したところ、エンドセリンは細胞収縮作用および細胞内カルシウム上昇、プロスタグランジンE2の増加を認めた。以上のことより、エンドセリンは腎に直接作用して腎機能を低下させるが、これらの作用は、ニカルジピンおよびANPにより抑制されること、メサンギウム細胞が関与することが示唆された(Am.J.Physiol.1990in press)。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Katoh,S.Sophasan and K.Kurokawa: "Permissive role of dopamine in the renal action of atrial natriuretic peptide in the rat." Am.J.Physiol.26. F300-F309 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okuda,I.Kojima,E.Ogata and K.Kurokawa: "Ambient C1-ions modify rat mesangial cell contraction by modulating cell inositol triphosphate and Ca^<2+>via enhanced prostaglandin E2." J.Clin.Invest.84. 1866-1872 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sano,K.Miki,M.Ichinose,M.Kimura,K.Kurokawa,T.Aida,M.Ishizaki,G.Asano,Y.Masugi,R.N.S.Wong and K.Takahashi: "In situ localization of pepsinogens I and II mRNA in human gastric mucosa." Acta Pathologica Japonica. 39(12). 765-771 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kurokawa,S.Sophasan and T.Katoh: "Progress in Atrial Research,Vol.III.American Society of Hypertension Symposium Series" Raven Press,Ltd., New York, (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.DiDomenico,H.Kawashima and K.Kurokawa: "Renal Osteodystrophy" Martinus Nijhoff Publisher,Boston,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takaichi,K.Kurokawa: J.Clin Invest. 82. 1437-1444 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takaichi,K.Kurokawa: Am.J.Physiol. 255. F834-F840 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Chang,N.Yamashita,H.Matsunaga,K.Kurokawa: J.Membrane Biol. 103. 263-271 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katoh,H.Chang,T.Okuda,S.Uchida,K.Kurokawa: Kidney Int. 35. 313 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Uchida,K.Kurokawa: Kidney Iut. 35. 439 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田俊洋,黒川 清: 第31回日本腎臓学会総会予稿集. 224 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsunaga;N.Yamashita;Y.Maruyama;I.Kojima;K.Kurokawa: Biochem Biophys Res Comm 149;1049-104,1987.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takaichi;K.Kurokawa: American Journal of Physiology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okuda;I.Kojima;N.Yamashita;Y.Miyajima;S.Kaname;H.Chang;E.Ogata;K.Kurokawa: Kidney International,submitted.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H.Chang;N.Yamashita;H.Matsunaga;K.Kurokawa: Journal of Membrane Biology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katoh;S.Sophasan;K.Kurokawa: Journal of Clinical Investigation.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takaichi;K.Kurokawa: Journal of Clinical Investigation.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kurokawa: "Nephrology Forum: Calctum Regulating Hormones and the Kidney" Kidney International 32: 760-771,1987.,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] DBN Lee;K.Kurokawa: "Physiology of Phosphorus Metabolism in; Clinical Disorders of Fluid and Electrolyte Metabolism,edited by M.H.Mexwell,C.R.Kleeman and R.G.Narins,4th edition,McGraw,New York." 245-296 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2017-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi