• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫電顕と急速凍結デイ-プエッチングレプリカ法による胆汁うっ滞の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480198
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡上 武  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (20150568)

研究分担者 森岡 宏行  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (50079951)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード胆汁うっ滞 / 肝細胞細胞骨格 / 中間径フィラメント / マイクロフィラメント / pericanalicular sheath / デスキソ-ム / 免疫電顕 / 肝内胆汁うつ滞 / 肝細胞中間径フィラメント / 肝細胞マイクロフィラメント / デスモプラキン / 胆細胞細胞骨格 / 免疫螢光法 / 走査電顕 / 急速凍結ディープエッチングレプリカ法
研究概要

急速凍結ディ-プエッチングレプリカ法での肝細胞細胞骨格の観察は、個々のフィラメントの解像力が悪く、胆汁うっ滞時の細胞骨格の研究には1987年Katsumaらが発表した方法(Hepatology7:1215、1987)が優れていることが判明した。この方法を用いて、サイトカラシン、ファロイジン、催胆汁うっ滞因子投与ラット及び総胆管結紮ラットにおけるアクチンとサイトケラチンの動態を検討し、特にpericanalicular sheathの変化を明らかにした。この結果アクチンフィラメントの増加と共に中間経フィラメントが連動して増加することが判明した。そして閉塞性黄疸が長期持続するとpericanalicular sheathの破綻が起き、この事は閉塞性黄疸時においては早急にPTCDが必要なことを意味している。また、Moll分類のNo8と18のCKに対するモノクロナ-ル抗体を用いた検討から、肝細胞IFには免疫学的異質性が存在することが明らかとなり、アルコ-ル性肝障害(マロリ-大形成時)や肝癌発生過程においてIFに変化が生じることが判明した。この事はIFを用いての肝疾患の細胞骨格病理の新な展開を意味するものである。
培養細胞を用いて、毛細胆管形成と肝細胞の極性形成におけるデスモゾ-ムとIFの関係も研究した。使用した抗体は抗CKモノクロ-ナル抗体(pkk_1)と抗デスモプラキンモノクロ-ナル抗体(IP1&2)で、免疫蛍光法と電顕にて検討した。その結果、IFとMFは細胞接着部位でデスモソ-ム、ヘミデスモソ-ムを介して相互関係を有し、IFは細胞質内ではMFとの関連性の元に細胞の立体構築形成に関与していることが判明した。今後はこれらの研究成果に基づき、細胞内の蛋白代謝の面も加味して、胆汁うっ滞を始めとする種々の肝疾患細胞骨格病理を明らかにしていく予定である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Okanoue T et al: "Scanning electron microscopy of the repatocyte cystoskeleton in human liver tissve" J Hepatol. 6. 291-298 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T et al: "Intermediate filaments of repatoctcytes and biliary epithelial cells in bile duct obstruction:Transmission and scanning electron microscopy study" Gastroenterel Jpn. 23. 428-434 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kachi K.et al: "Immunoelectron microscopic localization of actin in normal and cholestatic rat hepatocytes" Gastroenterol Jpn. 24. 523-527 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡上武,他: "Mallory body形成と肝細胞中間径フィラメントのubiquitinationに関する研究" 肝臓. 31. 53-58 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田義治,ほか: "ラット肝化学発癌過程における肝細胞中間径フィラメントの変化" 肝臓. 31. 152-159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加知一友: "種々の実験的胆汁うっ滞時における肝細胞細胞骨格病理-pericanalicular sheathの変化を中心に-" 京都医大誌. 98. 595-608 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡上武: "臨床生理学シリ-ズ(5)肝臓 第4章肝細胞障害の発現機序、1肝細胞障害と肝細胞骨格系、担当" 監修 星猛,入来正躬 編集 木谷賢一,戸田剛太郎, 294 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T, et al: "Scanning electron microscopy of the hepatocyte cytoskeleton in human liver tissue." J Hepatol 6(3) 291-298, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T, et al: "Intermediate filaments of hepatocytes and biliary epithelial cells in bili duct obstruction : Transmission and scanning electron microscopy study." Gastroenterol Jpn 23 (4), 428-434, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kachi K, et al: "Immunoelectron microscopic localization of actin in normal and cholestatic rat hepatocytes" Gastroenterol Jpn 24 (5), 523-527, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okanoue T, et al: "Ubiquitination of intermediate filaments of hepatocytes in Mallory body formation." Act Hepatol Jpn 31(1), 53-58, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta M, et al: "Immunocytochamical and biochemical analysis of the intermediate filaments of the hepatocytes in the vhamical-carcinogen induced hyperplastic liver nodules of rats" Act Hepatol Jpn 31(2), 152-159, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kachi K: "Cytoskeletal pathology in the various kinds of experimental cholesatsis - focusing on pericanalicular sheath -" J Kyoto Pref Univ Med 98(5), 595-608, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kachi K,et al: "Immunoelectren micuescopic localiziatni of actin in normal and cholestatic rat repetocytes" Gustroenterol Jpn. 24. 523-527 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加知一友: "種々の実験的胆汁うつ滞時における肝細胞細胞骨格病理ーpericonahicular sheathの変化を中心にー" 京府医大誌. 98. 595-608 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡上武: "Mallory body形成と肝細胞中間径フィラメントのubiquitinatiorに関する研究" 肝蔵. 31. 53-58 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田義治: "ラット肝化学発癌過程における肝細胞中間径フィラメントの変化" 肝蔵. 31. 152-159 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡上武: "臨床生理学シリ-ズ(5)肝蔵 第4章肝細胞障害の発生機序 1.肝細胞障害と肝細胞骨格系を担当" 294 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okanoue,T.;Ohta,M.;Kachi,K.et al: J Hepatol.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Okanoue,T.;Ohta,M.;Kachi,K.et al: Gastroenterol Jpn.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 太田義治;岡上武;勝馬芳徳ほか: 肝臓.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kachi,K.;Okanoue,T.;Morioka,H.et al: Gastroenterol Jpn.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Farber,E.;Phillips,MJ.;Kaufman,N.ed;French,SW.;Okanoue,T.et al: "Pathogenesis of Liver Disease" 384 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi