研究課題/領域番号 |
62480207
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
後藤 幾生 九州大学, 医学部, 教授 (20038631)
|
研究分担者 |
小林 卓郎 九州大学, 医学部, 講師 (40158902)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 内因性毒性物質 / リゾスフィンゴ脂質 / サイコシン / スフィンゴシン / リゾスルファチド / 老化 / 毒性物質 / psychosine / 高速液体クロマトグラフィー / sphingosine |
研究概要 |
神経組織の老化の要因の1つに内因性毒性物質が関与している可能性がある。我々はそのうち脳内に大量に含まれるスフィンゴ脂質の脂肪酸がはずれたリゾフィンゴ脂質に注目し、その測定法の開発、合成、分解、代謝障害などを検討した。まずリゾ型脂質はそれが第1級アミノ基を持つことにより、それにOーフタルアルデヒドという蛍光物質を結合させ、サイコシン(セレブロシドのリゾ体)スフィンゴシン(セラミドのリゾ体)を高速液体クロマトグラフィーを用いて測定する方法を開発した。本方法は非常に高感度で数pmilまで定量が可能であった。その結果従来正常組織には存在しないといわれていたサイコシン、スフィンゴシンが正常マウス、ヒトの組織内に存在することを証明した。サイコシンは加齢により増加したがスフィンゴシンは比較的一定の濃度を保った。スルファチドのリゾ体であるリゾスルファチドも同様にヒト大脳白質に存在することが判明したが、加齢による変化は現在検討中である。これらリゾスフィンゴ脂質の毒性に関してはGLDにおいてサイコシンが脱髄やプロテオリピドプロティンのアシル化の阻害を起こすことを報告した。又、リゾスルファチドがミトコンドリア呼吸酵素を阻害することも報告した。合成に関してはスフィンゴシンの組織内分布よりおそらくセリンーパルミトイルCaAと密接に関係があると考えられた。サイコシンはスフィンゴシンとUDPがラクトースによりin vitroで合成されることが証明されたが、組織内にあるスフィンゴシンよりサイコシンの合成がおこることが判った。今後これらの内因性毒性物質であるリゾスフィンゴ脂質がどのような生理的役割を果しているかを検討するとともに、他のリゾスフィンゴ脂質の代謝および老化動物モデルを用いてリゾスフィンゴのはたす役割を検討する。
|