• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈の攣縮の発生機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480218
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

泰江 文 (泰江 弘文)  熊本大学, 医学部附属病院 (40174502)

研究分担者 藤井 裕己 (藤井 裕巳)  熊本大学, 保健管理センター, 助手 (40199295)
松山 公士  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (00190546)
小川 久雄  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (50177135)
奥村 謙  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (20185549)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード冠動脈の攣縮 / アセチルコリン / 動脈硬化 / マグネシウム / ヒスタミン / FPA
研究概要

冠動脈の攣縮(冠攣縮)の発生機序に関して次のことを明らかにした。1.副交感神経伝達物質であり、内皮依存性血管弛緩物質であるアセチルコリンを冠動脈造影像上正常な冠動脈内へ注入して冠動脈の反応を調べた。若年者ではアセチルコリンにより冠動脈は拡張したのに対し、中高年者の大部分では収縮した。このことは中高年者の大部分においては冠動脈造影像上正常に見える冠動脈も内皮の傷害、つまり動脈硬化が存在することを強く示唆する。冠攣縮の患者においてはアセチルコリンにより全例、冠動脈は収縮し90%においては冠動脈は完全または亜完全閉塞を来たして虚血発作が出現した。以上のことより冠攣縮は内皮の傷害つまり動脈硬化を基盤として発生すると考えられた。冠攣縮は夜間から早朝の安静時に出現し易いが、この時期には副交感神経の活動が擽進しており、したがってアセチルコリンの作用が強く出ると考えられるので冠攣縮が夜間から早朝にかけて出現し易いのは副交感神経の活動と関係があると考えられた。
2.ヒト摘出冠動脈はMgにより拡張することが明らかにされた。この作用はニトログリセリンやCaきっ抗剤のそれとは異なることが示唆された。
3.冠攣縮を有する患者では体内Mgが減少している例が多いことが示された。24時間Mg体内停滞率は冠 縮患者では62±21%であったのに対し、対照例では31±14%(P<0.01)であった。したがってMg欠乏が冠 縮と関連していることが示された。
4.Mgの点滴静注により冠攣縮の発作が抑制されることが明らかにされた。Mgを0.54mEg/Kg注入することにより血清Mg濃度は約2倍に上昇したが、この点滴により過呼吸により再現性をもって誘発される発作が20例中14例(70%)において完全に抑制された。したがってMgは冠攣縮の治療および予防薬としても使用可能である。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 泰江弘文,堀尾豊 他: Circulation. 74. 955-963 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀尾豊,泰江弘文 他: American Journal of Cardiology. 57. 984-989 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久木山清貴,泰江弘文 他: Circulation. 74. 374-380 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久木山清貴,泰江弘文 他: American Journal of Cardiology. 60. 1009-1014 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森上靖洋,泰江弘文 他: American Jouranl of Cardiology. 61. 71-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村謙,泰江弘文 他: Circulation. 77. 535-542 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泰江弘文,滝沢明憲 他: Circulation. 78. 1-9 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井裕己,泰江弘文 他: Journal of American COllege of Cardiology. 12. 1184-1192 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城宏生,泰江弘文 他: Circulation. 79. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村忠司,泰江 文弘他: Circulation. 79. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋秀一,泰江弘文 他: Journal of American College of Cardiology. 13. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泰江弘文,小川久雄 他: American Journal of Cardiology. 63. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泰江弘文: "International Textbook of Cardiology" Pergemon press, New York, 18 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kugiyama;H. Yasue;K. Okumura;K. Minoda;K. Takaoka;K. Matuyama;A. Kojima;Y. Koga;M. Takahashi: "Simultaneous Multivessel Coronary Artery Spasm Demonstrated by Quantitative Analysis of Thallium-201 Single Photon Emission Computed Tomography." The American Journal of Cardiology. 60. 1009-1014 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sonoda;K. Mori;H. Yasue;Y. Horio: "A Simple Quantitative Analysis System For Coronary Cineangiograms Using a Personal Computer." Japanese Circulation Journal. 51. 1157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kugiyama;H. Yasue;K. Okumura;K. Goto;K. Minoda;H. Miyagi;K. Matsuyama;A. Kojima;Y. Koga;M. Takahashi: "Suppression of Exercise-Induced Angina by Magnesium Sulfate in Patients With Variant Angina." Journal of the American College of Cardiology. 12. 1177-1183 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujii;H. Yasue;K. Okumura;K. Matsuyama;Y. Morikami;H. Miyagi;H. Ogawa: "Hyperventilation-Induced Simultaneous Multivessel Coronary Spasm in Patients With Variant Angina: An Echocardiographic and Arteriographic Study." Journal of the American College of Cardiology. 12. 1184-1192 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okumara;H. Yasue;K. Matsuyama;K. Goto;H. Miyagi;H. Ogawa; K. Matsuyama: "Sensitivity and Specificity of Intracoronary Injection of Acetylcholine for the Induction of Coronary Artery Spasm." Journal of the American College of Cardiology. 12. 883-888 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yasue;A. Takizawa;M. Nagao;S. Nishida;M. Horie;J. Kubota;S. Omote;K. Takaoka;K. Okumura: "Long-term Prognosis for Patients With Variant Angina and Influential Factors." Circulation. 78. 1-9 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okumura;H. Yasue;Y. Horio;K. Takaoka;K. Matsuyama;K. Kugiyama;H. Fujii;Y. Morikami: "Multivessel Coronary Spasm in Patients With Variant Angina: A Study With Intracoronary Injection of Acetylcholine." Circulation. 77. 535-542 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takaoka;H. Yasue;Y. Horio: "Possible Role of Coronary Spasm in Acute Myocardial Infarction Precipitated by Hypervetilation." British Heart Journal. 59. 256-258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Morikami;H. Yasue;K. Okumura;Y. Horio;H. Fujii;K. Matsuyama: "Effects of Phentolamine and Atropine on Angina Pectoris Induced by Handgrip Test in Patients With Variant Angina." The American Journal of Cardiology. 61. 71-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakaino;H. Araki;K. Nishi;T. Kimura;H. Yasue: "Effects of Vasoconstrictor Agents on Flow Rate of Isolated Epicardial Coronary Artery of Humans With Various Degrees of Atherosclerosis And of Young Pigs." Cardiovascular Research. 22. 555-561 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Horio;H. Yasue;K. Okumura;K. Takaoka;K. Matsuyama;K. Goto;K. Minoda: "Effects of Intracoronary Injection of Acetylcholine on Coronary Arterial Hemodynamics and Diameter." The American Journal of Cardiology. 62. 887-891 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Miyagi;H. Yasue;K. Okumura;K. Matsuyama;H. Ogawa;K. Goto: "Effect of Magnesium on Anginal Attack Induced by Hyperventilation in Patients With Variant Angina." Circulation. 79. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kimura;H. Yasue;N. Sakaino;M. Jougasaki;H. Araki: "Effects of Magnesium on the Tone of Isolated Human Coronary Arteries Comparison With Diltiazem and Nitroglycerin." Circulation. 79. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Osima;H. Yasue;H. Ogawa;K. Okumura;K. Matsuyama;H. Miyagi: "Increased Plasma Fibrinopeptide level during Attack in Patients With Spastic Angina." Journal of the American College of Cardiology. 13. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yasue;H. Ogawa;K. Okumura: "Coronary Artery Spasm in the Genesis of Myocardial Ischemia." The American Journal of Cardiology. 63. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi,Yasue: Coronary Artery Spasm in International Textbook of Cardiology, ed. by T. O. Cheng. Pergamon Press, New York, 621-637 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村謙、泰江弘文 他: Circulation. 77. 535-542 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 泰江弘文、滝沢明憲 他: Circulation. 78. 1-9 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井裕巳、泰江弘文 他: Journal of American College of Cardiology. 12. 1184-1192 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城宏生、泰江弘文 他: Circulation. 79. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村忠司、泰江弘文 他: Circulation. 79. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋秀一、泰江弘文 他: Journal of American College of Cardiology. 13. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 泰江弘文;堀尾豊他: Circulation. 74. 955-963 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 堀尾豊;泰江弘文他: American Journal of Cardiology. 57. 984-989 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 久木山 清貴;泰江弘文他: Circvlation. 74. 374-3801 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 久木山 清貴;泰江弘文他: Americcen Journal of Cardiology. 60. 1009-1014 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 森上靖洋;泰江弘文他: American Journal of Cardiology. 61. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村謙;泰江弘文他: Circulation. 77. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 泰江弘文: Internatioral Taxtbook of Cardiology. 18 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi