• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト由来腫瘍細胞スフェロイドにおける放射線と薬剤の併用効果

研究課題

研究課題/領域番号 62480241
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

森田 和夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20045347)

研究分担者 大内 敦  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70168863)
晴山 雅人  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10173098)
久保 喜平  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40117619)
小祝 聡一郎 (小祝 聰一郎)  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90045336)
大久保 整  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40106448)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードデアザアデノシン / X線損傷修復 / 潜在的致死損復 / リン酸化 / 多細胞スフェロイド / 骨肉種 / HPLC / ヌクレオチド プ-ル / 潜在的致死損傷 / アデノシン誘導体 / スフェロイド / 放射線感受性 / HeLa細胞 / 骨肉腫
研究概要

本研究は放射線との併用により、治療効果の向上を期待しうるアデノシン誘導体の検索とその作用期序の解明を目的として行われた。このために種々のヒト腫瘍由来の培養細胞株を樹立し、そのうち骨肉種細胞株によるスフェロイド実験系の開発に成功した。数株の単層培養におけるコロニ-形成能およびスフェロイドの増殖曲線に対する放射線の効果を検討した結果、報告されている他の腫瘍株に比して、特に放射線抵抗性であるとは考えられなかった。放射線併用療法に有効な薬剤の検索は子宮頸癌由来のHeLa細胞を用いて行った。アデノシンのデアザ誘導体について放射線による潜在的致死損傷の修復(PLDR)阻害効果について調べた結果、1-および7-デアザアデノシン(C^1AdoおよびC^7-Ado)に強力なPLDR阻害作用が見出された。非照射細胞に対する細胞毒性は、C^7-Adoにおいて顕著であった。いずれの薬剤とも、同一細胞のアデノシンキナ-ゼ欠損株におけるPLDRを制御しないことより、細胞内リン酸化が必須であることが明かとなった。高速液体クロマトグラフ法により、これらの薬剤が投与量に比例して3リン酸までに代謝され、これに反比例して正常なATP量が減少することが分かった。しかしながら細胞動態の解析によると、修復を阻害する濃度でも細胞周期パラメ-タ-に影響はなく、また放射性前駆体の取込を指標とする核酸合成の抑制も、修復抑制にし比して、2倍以上の濃度を要することが分かった。C^7-AdoのDNAへの取込については既に報告があるが、C^1-Adoはいかなる有意なDNAへの取込も認められず、このことが両者の細胞毒性の差をもたらす可能性が示唆された。以上よりC^1-AdoおよびC^7-Adoに共通するPLDR抑制作用の機序としてRNAへの取込またはその合成抑制等、転写段階の阻害を考慮すべきであると考えられる。低毒性で組織内アデノシンデアミナ-ゼによる分解を受けないC^1-Adoは放射線との併用効果が期待される。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kubo K.et al.: "Establishment of Cell Lines from Human Osteosarcoma" Proc.Japan Acad. 64B. 233-236 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保整,久保喜平: "デアザアデノシンによるX線潜在的致死損傷修復阻害の作用機序に関する研究" 札幌医学雑誌. 59. 13-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo K.et al.: "The Effects of Deazaderivatives of Adenosine on the Repair of the Potentially Lethal Damage in X-Irradiated HeLa Cells" 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, K., Shidou, M., Koiwai, S. and Morita, K.: "Establishment of Cell Lines from Human Osteosarcoma" Proc. Japan Acad., 64B-8 233-236, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo, O. and Kubo, K.: "The Mechanism of the Inhibition of the Repair of X-Ray-Induced Potentially Lethal Damage by Deazaadenosines" Sapporo Med. J., 59-1 13-24, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, K, Okubo, O. Itoh, T, Kuwabara, M. and Morita, K.: "The Effects of Deazaderivatives of Adenosine on the Repair of the Potentially Lethal Damage in X-Irradiated Hela Cells"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo K.et al.: "Establishment of Cell Lines from Human Osteosarcoma" Proc.Japan Acad.64B. 233-236 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保整 久保喜平: "デアザアデノシンによるX線潜在的致死損傷修復阻害の作用機序に関する研究" 札幌医学雑誌. 59. 13-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo,K.et al.: "The Effects of Deazaderivatives of Adenosine on the Repair of the Potentially Lethal Damage in XーIrradiated HeLa Cells"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] KUBO,K.,et al.: Proc.Japan Acad.64(B). 233-236 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi