研究課題/領域番号 |
62480243
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 (1989) 信州大学 (1987-1988) |
研究代表者 |
融 道男 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20013972)
|
研究分担者 |
車地 暁生 東京医科歯科大学, 医学部, 医員
小林 利雄 信州大学, 医学部, 助手
畑 典男 信州大学, 医学部, 助手 (80189547)
清水 浩光 信州大学, 医学部, 助手 (70178987)
小片 寛 信州大学, 医学部, 助教授 (30020861)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 慢性分裂病 / ド-パミン取り込み部位 / ベンゾジアゼピン受容体 / NMDA受容体 / グルタミン酸 / ド-パミン / サブスタンスP / メチオニンエンケファリン / カイニン酸受容体 / メタンフェタミン / フェンシクリジン / 前頭前野 / 線条体 / 精神分裂病死後脳 / フットショックストレス / 水泳ストレス / ドーパミン取り込み部位 / GBR12935 |
研究概要 |
慢性分裂病死後脳について、ド-パミンの取り込み部位、ベンゾジアゼピン受容体、N-メチル、D-アスパラギン酸 (NMDA)受容体について測定した。ド-パミン取り込み部位は、^3H-GBR12935を標識リガンドとして測定し、尾状核では分裂病群と対照の間に差はなかったが、被殻では分裂病群の値が有意に高かった。次にベンゾジアゼピン受容体は、^3H-フルニトラゼパムを標識リガンドとして測定した。脳内12部位のうち、前頭前野3部位で分裂病の特異結合が有意に高く、内側前頭皮質では対照の1.25倍であった。側頭葉では3部位のうち中・下側頭回、上側頭回で分裂病の値が有意に高かった。運動領皮質、第2・3次視覚領域では差がなかった。海馬2部位のうちアンモン角では分裂病の値が有意に高かった。ベンゾジアゼピン特異結合値は、同じ脳で測定したGABA、^3H-カイニン酸特異結合、チロシン水酸化酵素活性、ド-パミンD_2受容体数、サブスタンスP値とそれぞれ有意な正の相関があり、グルタミン酸と負の相関を認めた。さいごに、グルタミン酸の受容体の一つであるNMDA受容体を標識するために、^3H-MK801を用いて特異結合を測定した。脳内14部位について測定したうち、上側頭回、上頭頂小葉、縁上回の3部位で分裂群の結合値が有意に高かった。^3H-MK801特異結合値は、^3H-カイニン酸結合値、D_2受容体数、チロシン水酸化酵素活性、サブスタンスP値、メチオニンエンケファリン値、CCK-8値とそれぞれ有意な正の相関があり、グルタミン酸値と負の相関を認めた。以上の結果は、慢性分裂病脳においては、サブスタンスP、メチオニンエンケファリン、CCKなどがド-パミンニュ-ロンの過活動と対応して同方向に動き、グルタミン酸ニュ-ロンが抑制され、その結果グルタミン酸受容体が増えたものと考えられ、脳内グルタミン酸を賦活する薬の開発が必要であると推定される。
|