• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病におけるKetosis pronenessの機序の解明とインスリン依存性

研究課題

研究課題/領域番号 62480250
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

日高 秀樹  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (80156603)

研究分担者 小杉 圭右  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00153544)
原納 優  国立循環器病センター内科, 動脈硬化・代謝部門, 部長 (10028615)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード血中ケトン体 / 糖尿病 / ホルモン作用 / 単離肝細胞 / FFA酸化 / 血中ケトン体自己測定 / ケトン体 / 肝細胞 / 脂肪酸酸化 / バソプレッシン
研究概要

糖尿病病型と血中ケトン体:私達の開発した方法でインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)、インスリン依存性糖尿病(IDDM)多数例において血中ケトン体を測定し、同様な血糖コントロ-ル状態でもIDDMでは血中ケトン体値は高く、ふたつの病型を鑑別しうる判別式を考案した。NIDDMにおいてもインスリン治療を必要とした患者では高い血中ケトン体値を示し、NIDDMにおいても血中ケトン体値はインスリン依存性の指標となり得ることを示した。このNIDDMにおける血中ケトン体の上昇の機序をNIDDMモデルラットの肝細胞を用いて検討し、インスリン依存性の指標であるケトン体代謝のNIDDMにおける異常の機構を明らかとした。ケトン体代謝:糖尿病性昏睡には、血中ケトン体値が著しく増加する糖尿病性ケトアチド-シス(DKA)とその増加は軽度である非ケトン性高浸透圧性昏睡がある。実験的糖尿病ラットに抗利尿ホルモン(ADH)を投与すると血中ケトン体値は低下することから、この病態にインスリン欠乏のみでなくADHがケトン体産生の抑制を介して関与することを明らかとした。このADHの抗ケトン作用はc-kinaseを介した肝におけるケトン体産生、脂肪酸酸化の律速酵素であるカルニチン;パルミチン産転移酵素(CPT)の活性抑制によるものであり、酵素のリン酸化、脱リン酸化による調節が存在することを示した。CPTの阻害剤Emeriamineは、血中ケトン体値を著明に減少させること、また薬剤の臓器特異性は高く治療薬として可能性があることも明らかとした。迅速測定システム:血中3-ヒドロキシ酪酸の簡易測定システムを開発し、小児を含む患者ても正確に測定可能なこと、家庭内血中ケトン体自己測定では、感染症や運動時には血中ケトン体値が血糖値とは関係なく変化することから、このシステムを加えた自己管理がより良い糖尿病コントロ-ルに有用であることを報告した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] 小島秀人: "肝細胞における脂肪酸化とケトン体産生に対するホルモン作用とProtein Kinaseの役割" 糖尿病. 30. 419-427 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中逸他: "実験的糖尿病生ケトアシド-シスにおける新しいカルニチンアナログ(Emeriamine)のケト-シス是正効果" 糖尿病. 30. 909-914 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木孝彦他: "血中ケトン体自己測定の臨床応用" 糖尿病. 31. 591-595 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原納優他: "New approach for the pathophysiology of ketotic and non-ketotic diabetic coma." 第4回糖尿病脂質代謝研究会記録集. 54-62 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比晶: "実験的糖尿病ラットにおけるVasopressinのケト-シス抑制作用" 糖尿病. 32. 585-591 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小杉圭右他: "血中ケトン体の家庭内自己測定" 糖尿病. 32. 801-805 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木孝彦: "NIDDMモデルラット肝細胞におけるケトン体産生能" 糖尿病. 33. 205-211 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木孝彦他: "軽症糖尿病モデルラット肝細胞におけるグルカゴン作用" 第18回グルカゴン研究会記録(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原納優他: "病態を知る上で役立つ新しい検査法とその診断的意義 血中ケトン体測定" 治療. 70. 66-70 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原納優他: "血中ケトン体" 内科. 61. 1113-1114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原納優: "ケトン体・インスリン感受性測定の診断的意義とインスリン・SV剤併用療法" 循環器病研究の進歩. 9. 108-115 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島秀人: "糖尿病性ケトアシド-シスの一例" 新薬と治療. 39. 11-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原納優他: "尿中および血中ケトン体-コントロ-ル指標としての活用-" プラクティス. 6. 274-277 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島秀人他: "糖尿病患者におけるプラゾシンの糖・脂質代謝改善作用に関する研究" 臨牀と研究. 66. 283-288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano,Y.他: "Development of stable film test for the rapid estimation of blood or plasma 3-hydroxybutyrate.-Rapid film test for 3-hydroxybutyrate-" Diabetes Care(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoki,他: "INSULIN SENSITIVITY AND ITS IMPROVEMENT BY VERY LOW CALORIE DIET IN JAPANESE" 4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Harano,他: "Clinical feature of diabetic caoma and its pathophysiology" 4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Harano,他: "A new carnitine analogus for the correction of metabolic derangements in diabetes." 5 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Harano,他: "Role of vasopressin in the pathophysiology of non-ketotic hyper osmolar diabetic coma" 7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原納優他: "糖尿病性昏睡(印刷中)" (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, H.: "Hormonal regulation and the roles of three protein kinases in hepatic fatty acid oxidation and ketogenesis." J.Japan Diab.Soc. 30:419-427, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T. et al.: "The effect of a new carnitine analogue(Emeriamine) on diabetic ketoacidosis induced by streptozotocin." J.Japan.Diab.Soc. 30:909-914, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T. et al.: "Insulin sensitivity and its improvement by very low calorie diet in Japanese NIDDM subjects." Diabetes mellitus in East Asia. G. Mimura et al edts. p349-352, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y. et al.: "Clinical feature of diabetic coma and its pathophysiology." Diabetes Mellitus in East Asia. G.Mimura et al edts p349-352, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T. et al.: "Clinical application of the self-monitoring of blood 3-hydroxybutyrate levels." J.Japan.Diab.Soc. 31:591-595, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y. et al.: "New approach for the pathophysiology of ketotic and non-ketotic coma." The proceedings of 4th meeting on lipid metab in DM. p54-62, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hibi, A.: "Anti-ketogenic effects of vasopressin in diabetic rats." J.Japan Diab.Soc. 32:585 591, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi, K. et al.: "Self-measurement of blood 3-hydroxybutyrate levels at home." J.Japan Diab.Soc. 32:801-805, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T.: "Ketogenesis in the hepatocytes from NIDDM model rats." J.Japan Diab.Soc. 33:205-211, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, T. et al.: "Effects of glucagon in NIDDM model rats." Proceedings of 18th glucagon symp.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y. et al.: "A new carnitine analogue for the correction of metabolic" Recent Trend in Management of DM. p567-571, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y. et al.: "Role of vasopressin in the pathophysiology of nonketotic hyperosmolar diabetic coma." Recent Prog. in Post. Pituitary. p395-401, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y.: "Clinical significance of determination of plasma ketone bodies and insulin sensitivity -Relation to combined therapy with insulin and SU." Prog. in Circulation Res. 9:108-115, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y. et al.: "Diabetic coma." Diabetology. S.Tarui et al edts.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosugi K. et al.: "Analysis of serum ketone levels in relation to insulin deficiency in diabetes mellitus." Current Status of Prev. & Treatment in DM. Sakamoto edt. p342-246, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harano, Y. et al.: "Development of stable film test for the rapid estimation of blood or plasma 3-hydroxybutyrate. -Rapid film test for 3-hydroxybutyrate." Diabetes Care.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日比晶: "実験的糖尿病ラットにおけるVasopressinのケト-シス抑制作用" 糖尿病. 32. 585-591 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉圭右他: "血中ケトン体の家庭内自己測定" 糖尿病. 32. 801-805 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦: "NIDDMモデルラット肝細胞におけるケトン体産生能" 糖尿病. 33. 205-211 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦他: "軽症糖尿病モデルラット肝細胞におけるグルカゴン作用" 第18回グルカゴン研究会記録.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀人: "糖尿病性ケトアシド-シスの一例" 新薬と治療. 39. 11-12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 原納優他: "尿中および血中ケトン体-コントロ-ル指標としての活用-" プラクティス. 6. 274-277 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀人他: "糖尿病患者におけるプラゾシンの糖・脂質代謝改善作用に関する研究" 臨牀と研究. 66. 283-288 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Harano,Y.他: "Development of stable film test for the rapid estimation of blood or plasma 3-hydroxybutyrate.-Rapid film test for 3-hydroxybutyrate-" Diabetes Care.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 原納優他: "糖尿病性昏睡" (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦 他: 糖尿病. 31. 591-595 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 原納優 他: 治療. 70. 66-70 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 原納優 他: 内科. 61. 1113-1114 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉圭右 他: 糖尿病. 31(suppl1). 243 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 日比晶: 糖尿病. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀人 他: 日本内分泌学会雑誌. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小杉圭右 他: 糖尿病. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦 他: 糖尿病. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 川瑞敏裕 他: 糖尿病. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦 他: 糖尿病. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] KoJima H.;et al: Biomedical Res.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Harano Y.;et al: "Recent Pvagness in PoSterior Pituitary Hormones" Elsevier Science Publishers, 7 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kosugi K.;et al: "Curreit status of Prevention and treatment of diabetic complications" Excerpta Medica, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀人他: 日本内分泌学会雑誌. 63. 577 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 日比晶他: 日本内分泌学会雑誌. 63. 1156 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中島譲他: 糖尿病. 30supple 1. 397 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀人他: 糖尿病. 30supple. 506 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小島秀人他: グルカゴン研究会報. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦他: 糖尿病. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木正昭他: 糖尿病. 31. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kosugi K.et al: Diabetes Research and Clinical Practice. 3supple 1. S59 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原納優他: 治療. 70. 66-70 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 青木孝彦他: 糖尿病.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Shigeta: "Best Approach to the ideal therapy pf diabetes mellitus "Method for the evaluation of ketonemia and its clinical significance in deabetes mellitus."" Elsevier Science Publishers, 6 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 原納優;小島秀人;垂井清一郎;葛谷健: "糖尿病学"糖尿病性昏睡"" 朝倉書店, 35 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi