• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病態時における膵のプロスタグランディン代謝と膵内分泌動態の検討

研究課題

研究課題/領域番号 62480280
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関信州大学

研究代表者

黒田 孝井  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (60150314)

研究分担者 岩月 和彦  信州大学, 医学部薬理学, 助教授 (20004666)
山岸 喜代文  信州大学, 医学部附属病院, 助手
YAMAGISHI Kiyofumi  Shinshu University Hospital
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード黄疽 / 膵 / プロスタグランディン / cck-8 / セクレチン / 黄疸 / CCKー8 / プロスタグランデン / 膵内分泌 / 膵外分泌 / コレシストキニン
研究概要

従来、われわれは膵と他臓器との関連を追求する目的で雑種成犬を使用し、種々の実験モデルを作成し、成績を発表してきた。今回は膵の遊離灌流実験および膵のdispersed cellのIncubationにより、膵と臓器相関を有するとされる肝の病態時、とくに閉塞性黄疽時における内因性膵プロスタグランディン代謝とそれが膵内外分泌などに及ぼす意義について検討を加えた。その結果、1)膵は常時プロスタグランディンを産生していること、2)cckあるいはsecretinは膵における内因性プロスタグランディンの産生を促進すること、3)cckなどによって刺激産生されたプロスタグランディンは膵の内外分泌および膵血流に関してそれ程重要な役割を果していないことが確認できた。また、4)黄疽時には正常時に比較してcck刺激により内因性膵プロスタグランディン産生は亢進することを認めた。また、5)黄疽時の内因性膵プロスタグランディン産生亢進のメカニズムの一つとして、膵dispersed cellのIncubation実験により、黄疽膵細胞自体が表期間の高ビリルビンなどの血液異常成分にexposeされるために、cckおよびsecretinなどのseguratagoguesに対する感受性が亢進していることを確認した。また、6)黄疽膵はcck刺激により膵細胞は傷害を受けやすく、産生が亢進された内因性膵プロスタグランディンは傷害された膵細胞に対してcytoprotectiveに作用することが確認できた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] K.Iwatsuki,et al.: Arch Int Pharmacodyn. 291. 263-271 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuroda,et al.: Int.J.Pancreafol.3. 425-435 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田,孝井 他: 医学のあゆみ. 145. 849-850 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田,孝井 他: 医学のあゆみ. 146. 129-130 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuroda,et al.: Pancreas.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuroda,et al.: Gastroenterology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, T. et al.: "Hyperproduction of endogenous prostaglandins in obstructive jaundiced pancreas." IGAKU NO AYUMI. 145. 849-850 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, T. et al.: "Prostaglandin metabolism in the pancreas. Effect of endogenous prostaglandins on pancreatic hormone secretion." IGAKU NO AYUMI. 146. 129-130 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, T. et al.: "Mechanism of pancreatic hypersecretion in dogs with obstructive jaundice." International Journal of Pancreatology. 3. 425-436 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwatsuki, K. et al.: "Dissociation of prostaglandin output from secretin-stimulated exocrine secretion of the pancreas in dogs." Arch Int. PharmacolDyn.291. 263-271 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, T. et al.: "Involvement of endogenous prostaglandin in pancreatic secretion in dog pancreas."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwatsuki;et al.: Arch Int Pcharmacodyn.291. 263-271 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuroda;et al.: International Journal of Pancrentoloyg. 3. 425-435 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田孝井 他: 医学のあゆみ. 145. 849-850 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田孝井 他: 医学のあゆみ. 146. 129-130 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuroda;et al.: Pancreas.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuroda;et al.: Gastroenterology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kuroda et al: International Journal of Pancreatology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kuroda et al: International Journal of Pancreatology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kuroda et al: Gestroenterology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田孝井他: 医学のあゆみ.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田孝井他: 医学のあゆみ.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi