研究課題/領域番号 |
62480289
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
安富 正幸 近畿大学, 医学部, 教授 (60028438)
|
研究分担者 |
森川 栄司 近畿大学, 医学部, 助手 (30210149)
黒岡 一仁 近畿大学, 医学部, 助手 (40195574)
進藤 勝久 近畿大学, 医学部, 助教授 (80112043)
松田 泰次 近畿大学, 医学部, 講師 (10122110)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 大腸癌 / 核DNA量 / 顕微蛍光測光法 / flow cytometry / DNA-ploidy pattern / 癌の悪性度 / 患者の予後 / Flow cytometry / DNA diploidy / DNA aneuploidy / DNA index / リンパ節転移 / 肝転移 / DNA heterogeneity / 悪性度 / 核DNA量histogram / 核DNA量ヒストグラム |
研究概要 |
大腸癌の悪性度について顕微蛍光測光法とFlow cytometryによる核DNA量からの解析を行った。 A.大腸癌76例について顕微蛍光測光法による解析を行った。その結果、核DNA量histogramを4型に分類した。I型(17例):Peak値が、1.6〜2.4cで、over 4cが20%未満。II型(16例):Peak値が、1.6〜2.4cで、over 4cが20%以上。III型(8例):Peak値が、2.5c以上てover 4cが20%未満。IV型(35例):Peak値が2.5c以上、over 4cが20%以上。I・II型をdiploidy,III・IV型をaneuploidyとした。早期癌では85.0%(11/13)がI・II型でありIV型は1例のみであった。組織学的悪性度と比較すると、リンパ管侵襲中等度、高度例ではI型が11.6%(5/43)対し、IV型は55.8%(24/43)とIV型に高頻度であった(p<0.05)。また、静脈侵襲の中等度・高度例でもI型は6.7%(1/15)に対し、IV型では53.3%(8/15)と有意に高率であった。 B.大腸癌143例のパラフィン包理標本を用いたflow cytometryの解析ではDNA diploid:33%、DNA aneuploidy:67%であった。組織型とDNA ploidy patternの関連性はみられなかったが、DNA aneuploidyは、リンパ管侵襲陽性例77%、静脈侵襲でも82%と出現頻度が高かった。また、DNA ploidy pattern別のリンパ節転移率はDNA diploidyの30.0%に比較してDNA aneuploidyは62.4%と高率であった。手術時の肝転移率はDNA diploidyが0%に対し、DNA aneuploidyは16.4%と有意に高率であった(p<0.05)。さらに、DNA ploidy patteernと予後の検討では、絶対治癒切除例の5年生存率はDNA diploidyでは92.9%、DNA aneuploidyでは62.5%と有意に低値を示した(p<0.05)。 以上より、顕微蛍光測光法とflow cytometryによるDNA解析は、大腸癌の生物学的悪性度の判定とくに患者の予後を決定する肝転移の予測に有用であることが判明した。
|