• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種心移植の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480301
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

佐田 正晴 (1988-1990)  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部, 研究員 (20162399)

笹木 秀幹 (1987)  国立循環器病センター, 研究所実験治療開発部, 研究室員 (60153996)

研究分担者 由谷 親夫  国立循環器病センター, 臨床検査部, 医長
川副 浩平  国立循環器病センター, 第二病棟部, 医長
榊原 泉  東レ研究所, 薬理研究室, 研究員 (90153866)
笹木 秀幹  金沢医科大学, 胸部外科, 講師 (60153996)
川添 浩平  国立循環器病センター, 研究所・第二病棟部, 医長
佐田 正晴  国立循環器病センター, 研究所実験治療開発部, 研究室員 (20162399)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード異種抗体 / 異種移植 / 超急性拒絶反応 / 組識適合性抗原 / リンパ球混合培養 / 主要組織適合性抗原系 / モノクロ-ナルclass I抗体 / 異種ドナ-選択 / ジチオスレイト-ル(DTT) / 補体依存性細胞障害試験 / 非特異的IgM抗体 / ヒト由来class I同種抗血清 / 異種心臓移植 / 霊長類組織適合性抗原系 / 異種ドナー選択 / 異種血液心臓灌流モデル / プラズマフォレーシス / 異種心移植 / 異種ドナーの選択 / 組織適合性試験 / 直接交又試験 / リンパ球混合培養試験
研究概要

1.ヒト由来HLA抗血清を用いた霊長類(日本猿)組識適合性抗原系の解析:第10回国際組識適合性会議に提定されたヒト由来HLAーclass I抗血清463清、モノクロ-ナル抗体81種に関し、日本猿13頭の組識適合性抗原タイピングを施行した。463種抗血清中、136種は10頭以上の日本猿リンパ球と非特異的に強陽性を示し、また148種は日本猿リンパ球に対し全く反応を示さなかった。残り179種抗血清の解析を試みた。ヒト由来HLA抗血清によりヒト、日本猿の種のバリア-を越えて相関を示した単一HLA抗原は、A座でA1,A2、B座でB40,B5,B27、C座でCw1,Cw2であった。またHLA抗原系の交差反応性から、複数の抗原にまたがって相関を示す抗原系が確認された。霊長類を異種心移植のドナ-と考えた場合、共通のHLA抗血清により両者の組識適合性抗原系を同定し、その適合度より最適な異種ドナ-を選択することが可能なことが示唆された。
2.ヒト血液による日本猿心臓還流後の病理組識学的検討:日本猿4頭の心臓を(1)ABO型不適合ヒト全血液、(2)ABO型適合ヒト全血液、(3)ABO型適合血奨除去ヒト血液、の3種類のヒト血液を用い人工心肺により冠還流を行った。肉眼的所見では(1)、(2)何れもヒト血液還流15分以内に心筋浮腫、広範な出血性梗塞を認め、30分以内に心室細動となったが、(3)に関しては変化を認めず40分の観察中、心臓の挙動は概ね正常であった。左室、右室、心室中隔の病理組識学的検討では、(1)(2)において広範な間質内出血、contraction band necrosisをまた(1)(2)(3)全例にpatchy necrosisを認めた。血奨除去ヒト血液による冠還流(3)では、左室圧発生能は温存され、組識学的変化も軽度であったことから、ヒト血奨中の異種抗体が超急性拒絶反応を誘発すると考えられた。またレシピエント血液による他臓器還流は、ドナ-スクリ-ニングとして有効であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] TSUNEHIKO NISHIMURA: CARDIOVASCULAR RESEARCH. XXII-2. 108-112 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] HIDEMIKI SASAKI: TRANSPLANTATION PROLEEPINGS. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemiki Sasaki: Transplanfation Procecdings. XIX. 1062-1064 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemiki Sasaki: Contrast Agents in Magnetir Resonance Imagiug. 1986. 67-69 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笹木秀幹: 厚生省循環器病研究報告集. 1985. 280-281 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笹木秀幹: 日本移植学会誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐田正晴: 日本移植学会誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原泉: 臨床医. 13. 352-355 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi