• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超長期耐用性を有する人工関節の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62480318
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

山室 隆夫  京都大学, 医学部, 教授 (00088527)

研究分担者 奥村 秀雄  京都大学, 医学部, 講師 (60115813)
琴浦 良彦  京都大学, 医用高分子研究センター, 助教授 (50127081)
上尾 豊二  京都大学, 医学部, 助教授 (90026956)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード生体材料 / bioactive ceramics / チタニウム合金 / 動物実験 / チタンウム合金 / AWガラスセラミックス
研究概要

人工関節の長期の耐用性に関連する重要な因子である人工材料と生体との境界面の固着性を検索する実験を行なった。京都大学で開発された生物的活性を有するAWガラスセラミックの生体材料としての特性をウサギを用いて実験した。実験材料は、35%のアパタイトを含有し15%のウイットロカイトを含有するAWCP-GCである。X線マイクロプロ-ベを用いた走査電顕による観察にて、骨組織と材料との間にはカルシウムと燐のrich layerが観察され、それはアパタイト層と考えられた。AWガラスセラミックスは、骨組織と化学的に結合し、その強度も十分に臨床的に耐えられるものと考えられた。次に、AWガラスセラミックスのプレ-トを家兎の脛骨に螺子固定して、その結合強度を経時的に観察した。AWガラスセラミックスは8週間で14.6kg/cm^2、25週にて18.5kg/cm^2と強力な結合を示した。さらに、チタニウム合金の表面にporous coatingを行なった材料を神戸製鋼社と共同開発した。テストピ-スを雑種成犬12頭の両大腿内外顆荷重部に埋入して、手術後4週と24週にて屠殺した。組織学的には、良好な組織親和性を認め、pore内に密に新生骨が進入することを認めた。力学的固着強度は、4週の平均値が32.8kgf/cm^2で、24週で60.8kgf/cm^2と良好であった。また、犬の股関節部での固着性を検討するために、犬の股関節に合致する大きさのチタン合金の人工骨頭を作製して、その前方および後方の中枢部分に純チタンのplasma spray coatingを行なった。雑種成犬10頭の股関節に置換術を施行し、手術後1カ月、3カ月、6カ月にて屠殺した。力学的固着強度は1カ月で100kgfであったが、3カ月では140kgfと増加した。6カ月では150kgfとなり、3カ月の値とほぼ同等で、手術後の固着性は1カ月の早期より良好で、3カ月でほぼ完成し、6カ月迄補強維持されると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Kitsugi,T.et al.: "SEM-EMPA observation of three types of apatite-coating glass-ceramics implanted in bone:The verience of a Ca-P-rich laver" J.Biomed.Mater.Res.21. 1255-1272 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii,S.: "Strength of bonding between A-W glass-ceramics and the surface of bone cortex" J.Biomed.Mater.Res.22(A3). 327-338 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi,H.: "Bone bonding behaviro of bead-coated alumina ceramic under load-bearing coditions" J.Biomed.Mater.Res.23. 161-181 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamuro,T.: "Rationales for orthopaedic application of bioactive ceramics" Bioceramics. 1. 19-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamuro,T.: "Clinical application of bioactive ceramics" Bioceramics. 1. 175-180 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura,H.,et al.: "Socket wear in total hipprosthesis with alumina ceramic head" Bioceramics. 1. 284-289 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitsugi, T. et al.: "SEM-EMPA observation of three types of apatite-coating glass-ceramics implanted in bone :The varience of a Ca-P-rich layer" J. Biomed. Mater. Res. 21:1255-1272, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiii, S. et al.: "Strength of bonding between A-w glass-ceramic and the surface of bone cortex." J. Biomed. Master. Res. 22(A3):327-338, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, H. et al.: "Bone bonding behavior of bead-coated alumina ceramic under load-bearing conditions" J. Biomed. Mater. Res. 23 161-181, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamuro, T.: "Rationales for orthopaedic application of bioceramics" Bioceramics 1:19-24, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamuro, T.: "Clinical application of bioactive ceramics" Bioceramics 1:175-180, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, H. et al.: "Socket wear in total hipprosthesis with alumina ceramic head" Bioceramics 1:284-289, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamuro, T.: "Five year results of bipolar arthroplasty with bone grafts and reamed acetabula for osteoarthri-tis in young adults" Clin. Orthop. Rel. Res. 251:75-81, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamuro,T.: "Rationales for orthopaedic application of bioceramics" Bioceramics. 1. 19-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamuro,T.: "Clinical application of bioactive ceramics" Bioceramics. 1. 175-180 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamuro,T.: "Five-year results of bipolar arthroplasty with bone grafts and reamed acetabula for osteoarthritis in young adults" Clin.Orthop.Rel.Res.251. 75-81 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi,H.: "Bone bonding behavior of bead-coated alumina ceramic under load-bearing conditions" J.Biomed.Mater.Res.23. 161-181 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okumura,H.: "Socket wear in total hip posthesis with alumina ceramic head" Bioceramics. 1. 284-289 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村秀雄: "Charnley型人工股関節置換術の長期成績" 臨整外. 25. 31-37 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamuro,T: Ann.N.Y.Acad.Sci.523. 107-114 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshii,S.: J.Biomed.Mater.Res.22(A3). 327-338 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村秀雄: 臨整外. 23(8). 963-968 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 琴浦良彦: 整災外. 31. 1257-1266 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kitsugi,T. et al: J.Biomed.Mater.Res.21. 467-484 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kitsugi,T. et al: HighTech Ceramics. 1. 397-406 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kitsugi,T. et al: J.Biomed.Mater.Res.21. 397-406 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kitsugi,T. et al: J.Biomed.Mater.Res.21. 1255-1272 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshii,S.et al: Biomaterials and Clinical Application. 1. 75-79 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村秀雄 他: 中部日本整災誌. 30. 33-38 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi