• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔薬と各種薬剤の心循環系における相互作用の研究・イヌ血液潅流洞房結節・乳頭筋標本を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 62480326
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

熊澤 光生 (熊沢 光生)  山梨医科大学, 医学部・麻酔科, 教授 (10092404)

研究分担者 中村 敏弘  山梨医科大学, 医学部・麻酔科, 助手 (50217866)
山口 敏昭  山梨医科大学, 医学部・麻酔科, 助手
野中 明彦  山梨医科大学, 医学部・麻酔科, 助手
大川 岩夫  甲府市立病院, 麻酔科, 医長 (70168871)
真鍋 雅信  山梨医科大学, 医学部・麻酔科, 助教授 (90114785)
樫本 温  山梨医科大学, 医学部, 助手 (60152633)
中野 忍  山梨医科大学, 医学部, 講師 (00155780)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードイヌ血液潅流標本 / ニカルジピン / エンフルレン / パンクロニウム / ベクロニウム / ジルチアゼム / セボフルレン / イヌ血液灌流標本 / 筋弛緩薬 / 陽変力作用 / 陽変時作用 / イヌ血潅流標本
研究概要

血液潅流標本は、Donor犬において、神経体液性修飾の加わった薬剤の影響をみることがてきると同時に、洞房結節乳頭筋標本においては、薬剤の洞調律発生と心筋収縮力への直接作用を見ることができる。
この実験モデルを科研費を基にして購入した機器を中心に完成することができ、麻酔薬と麻酔中に使われる薬剤の心循環動態に与える影響についての実験を行うことができた。
昭和62年度においては、ニカルジピンとエンフルレンの作用を検討した。無麻酔時に比して、エンフルレン麻酔下ては、ニカルジピンは、心拍数を減少し、心収縮力を抑制し、血圧をより著明に減少することが認められた。
昭和63年度においては、筋弛緩薬のうち、従来から広く使われているパンクロニウムと、最近使用され始めたベクロニウムの作用を比較検討した。両薬剤ともに量依存性に陽変力、陽変時作用を有していることを認めた。プロプラノロ-ルはこれらの作用を抑え、テトロドトキシンもこれらの作用発現を抑制した。両薬剤は、交感神経終末からのノルエピネフリンを介して、これらの作用を発現すること、臨床使用量を加味すると、ベクロニウムの心臓への作用がより少ないことが示唆された。
平成元年度には、ジルチアゼムとセボフルレンの作用を検討した。ジルチアゼムとセボフルレンは、PQ間隔を延長し、心筋収縮力を抑制するが、両者を併用した場合、これらの作用は相乗的に働くことが認められた。セボフルレン麻酔中のジルチアゼムの静注使用、また、ジルチアゼム内服中の患者にセボフルレン麻酔を行うことには、十分な注意を要することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Manabe,Masanobu.Motomura,Shigeru.and Hashimoto.Keitaro: "Interaction between Diltiazem and Halothane or Enflurane in the Canine Bllod-perfused Papillary Muscle and Sinoatrial Node preparations Cross-circulated by Chronically Instrumented Conscious Donor Dog." Journal of Anesthesia. 2. 50-62 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe,Masanobu.Motomura.Shigeru.Kumazawa,Teruo.Ookawa,Iwao.and Oguchi,Takeshi: "Positive Inotropic and Chronotroppic Effects of Pancuronium and Vecuronium in the Canine Blood-perfused Papllary Musle and Sinoatrial Node preparations." Journal of Anesthesia.2. 202-206 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe,Masanobu.Ookawa,Iwao.Nonaka,Akihiko.and Kumazawa,Teruo.: "Effects of Sevoflurane with or without Nitrous Oxide on Cardiac Contractility and Sinoatrial Node Rate." Journal of Anesthesia.3. 145-148 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, Masanobu. Motomura, Shigeru. and Hashimoto, Keitaro: "Interaction between Diltiazem and Halothane or Enflurane in the Canine Blood-perfused Papillary Muscle and Sinoatrial Node preparations Cross-circulated by Chronically Instrumented Conscious Donor Dog." Journal of Anesthesia. Volume 2, Number 1, 50-62, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, Masanobu. Motomura, Shigeru. Kumazawa, Teruo. Ookawa, Iwao. and Oguchi, Takeshi: "Positive Inotropic and Chronotropic Effects of Pancuronium and Vecuronium in the Canine Blood-perfused Papillary Muscle and Sinoatrial Node Preparations." Journal of Anesthesia, Volume 2. Number 2, 202-206, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, Masanobu. Ookawa, Iwao. Nonaka, Akihiko. and Kumazawa, Teruo.: "Effects of Sevoflurane with or without Nitrous Oxide on Cardiac Contractility and Sinoatrial Node Rate." Journal of Anesthesia, Volume 3, Number 2, 145-148, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe,M.;Motomura,S.;Hashimoto,K.: Journal of Anesthesia. 2. 50-62 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Manabe,M.;Motomura,S.;Kumazawa,T.;Ookawa,I.;Oguchi,T.: Journal of Anesthesia. 2. 202-206 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi