• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウム拮抗剤とクラ-レ相互作用の電気生理学的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62480331
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

天木 嘉清  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (30056767)

研究分担者 佐藤 素生  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20178776)
小山 直四  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10162083)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードカルシウム拮抗剤 / 抗コリンエステラ-ゼ / 筋弛緩薬 / 抗コリンエステラーゼ / クラーレ
研究概要

ラットの機隔膜神経筋標本を用いたin vitroの実験でカルシュム拮抗剤と非脱分極性弛緩薬の相互作用を、電気生理学的の手法を用いおもにpresynaptic siteへの作用を微小終板電位(MEEP)の変化から追求しているが、62年度までに1)カルシュム拮抗剤のみの投与下のMEEPの周波数、振幅の変化。2)抗コリンエステラ-ゼのpresynapticへの影響としてMEEPの周波数、振幅の変化をすでに研究を終わり、学会誌“麻酔"36巻、760p、1989に発表した。63年度は非脱分極性筋弛緩薬を加えずにカルシュム拮抗剤(ニカルジピン)単独の場合で、MEEPにどのような影響を与えるかを調べた。
その後第一群は対照として、第二群はニカルジピン3.0μg/ml投与下のMEPPが投与後、10分、20分の時点で6分間記録された。その結果はニカルジビン単独ではMEEPの周波数および、voltage変化には影響をおよぼさない結果がでている。平成元年度は非脱分極性筋弛緩薬としてdtcとニカルジピンの両者を加えた時にはMEEPの変化はどうなるかを調べた。ニカルジピン投与前に約15分間dtcのMEEPに対する影響が調べられた。dtcのみの影響下では振幅は軽度減少るも周波数、は推計学的に有意に減少しなかった。その後ニカルジピンを投与すると周波数、振幅の減少は著しくとくに振幅ではノイズレベルとの識別が困難なほどであった。63年度、平成元年の実験成果よりカルシュム拮抗剤単独ではpresynaptic actionになんら影響を与えないが、dtcとの併用では周波数を減少させる結果よりpresynapticへの抑制作用が認められている。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 天木嘉清: "微小終板電位よりみたネオスチグミンとエドロフォニウムのpresynaptic siteへの影響" 麻酔. 38. 760-764 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikiyo Amaki: "The effect of neostigmine and edrophonium on the MEEP frequency" Masui. 38(6). 760 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天木嘉清: "微小終板電位よりみたネオスチグミンとエドロフォニウムのpresymaptic siteへの影響" 麻酔. 38. 760-764 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 天木嘉清: 麻酔. 38. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi