• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LAK細胞とインターロイキン2による腎癌肺転移の治療

研究課題

研究課題/領域番号 62480336
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

上野 精  山梨医科大学, 医学部, 教授 (30010193)

研究分担者 小松 秀樹  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (30167407)
田坂 捷雄 (田坂 〓雄)  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (40093265)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードlymphokineーactivated killer cell / 血漿交換 / 腎癌肺転移 / 養子免疫療法 / lymphokine-activated killer cell / 腎癌 / LAK細胞 / インターロイキン2
研究概要

1.LAK活性誘導の条件設定:(1)LAK細胞培養に加える血清の量を1、2.5%変更してもLAK活性に大差はなかった。(2)LAK活性は培養開始後2日目より出現し、3日目にはpeakに達した。(3)培養液中のILー2は3U/mlが至適濃度だった。(4)LAK細胞培養液に加える蛋白として、自己血漿、ヒト凍結血漿、AB serumを用いた結果ヒト凍結血漿では誘導されたLAK活性が他の2種の場合より低かった。(5)LAK細胞誘導を静置培養、回転培養により行った結果、両者について誘導されたLAK活性に差はなかった。(6)培養液中の細胞(PBL)濃度は2×10^6/mlが至適濃度だった。2.腎癌患者での知見:(1)肺転移を伴った腎癌の1例に対し1ー2ケ月に1回の割合で14ケ月間にわたりLAK細胞の全身投与2回、気管支動脈注入9回、計11回を行った。その際、5日間のILー2全身投与(2000U/day)を併用した。投与LAK細胞数は最低4×10^8個、最高3.2×10^9個だった。この間肺野の転移巣は徐々に増大してきた。(2)治療経過中にLAK細胞の殺細胞能が低下し6回目に最低になった。(対Daudi cell、E/T比50/1で39%)6回目からはLAK細胞移入前日に血漿交換を行うとともに培養液中に自己血漿を用いない様にした結果、LAK細胞の殺細胞能が上昇傾向を示した(同8回目誘導LAKで92%)。(3)同患者より誘導されたLAK細胞は、ヒト腎癌樹立細胞株CAKIー1に対してE/T比50/1で約50%の殺細胞能を示した。(4)PBLと、誘導されたLAK細胞の表面マーカーを検索した結果、後者では前者に比してCD8陽性細胞の軽度増加、ILー2レセプター陽性細胞の著名な増加を認めた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Hideaki Iizuka: Yamanashi Medical Journal. 3. 97-103 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田坂捷雄: クリニカル ファーマシー. 15. 41-44 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薮崎昇: Yamanashi Medical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Naganuma: Acta neurochirurgica.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Iizuka: "Sudy or lymphokine-activated killer (LAK) cells. I Improved LAK cell induction in vitro" Yamanashi Medical Journal. 3. 97-103 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kachio Tasaka: "Tumor immunotherapy with LAK cells." Clinical Pharmacy. 4. 41-44 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Yabusaki: "Adoptive immunotherapy for lung metastasis from renal cell carcinoma." Yamanashi Medical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Naganuma: "Complete remission of recurrent glioblastoma multiforme following infusions of lymphokine-activated killer cells. A case report" Acta Neurochirurgia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Iizuka: Yamanashi Medical Journal. 3. 97-103 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田坂捷雄: クリニカルファーマシー. 15. 41-44 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 薮崎昇: Yamanashi Medical Journal.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Naganuma: Acta-Neurochirurgica.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Ishizuka;Hirofumi Naganuma;Noboru Yabusaki;Hideki Komatsu;Yasuyoshi Yamamoto;Hideki Fujii;Masayuki Yamanoto;Yoshiroh Matsumoto;Katsuhiko Sugahara;Hideki Nukui;Akira Ueno;Kachio Tasaka: 山梨医科大学雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi